ゴルフの車検48万高い、、・ワコーズRECS・メカトロガスケット交換・ウォーターポンプ交換・トルク感良し👌に関するカスタム事例
2024年09月07日 17時35分
気軽なコメントお待ちしております😊 コミニュケーションを大切にしたいので、動きがない方、フォロー•いいね稼ぎな方な感じの方は整理させて頂きます🙇♂️ 投稿を見ずのフォローなどは、こちらからはフォローバックしかねます。 内容が無いブログ、連投する人興味ないです。適当なコメント返す人もそれなりの対応します。 ◇所有車 2008年式 E82 BMW135i 2010年式 E51 エルグランド 2015年式 AUCJZ ゴルフ7 コンフォートライン
たまにはゴルフもCTにアップ⤴️
早いもので、9年目の車検を迎えました。
嫁さんの通勤車なので距離も9万キロ手前で、ちょこちょこポンコツになってきてます😎
ブレーキパッドローターはそこまで減ってはないのですが、ジャダーが酷く交換です😎
ローターはスリット入りにするか悩みましたが、ディクセルのPDのプレーンへ。
パッドは低ダストのディクセルのM type
リアのEPB解除するの面倒臭いのと、四輪ウマを上げるのは、ワーゲンはやりにくいので、他力本願です😅
新品は良いねぇ🤩
はい、ウォーターポンプも交換です😃
E8x/9xあたり車種は電動ウォーターポンプが多いですが、ゴルフは機械式。
機械式が良いよねぇ。Mシリーズでも機械式出るくらいだし。やっぱこれよねは。
スプロケの軸受がダメになってたので、丁度替え時😃
ディーラーは大丈夫です!
とか言ってたけど、ほら見ろ、、。丁度よかったやんけ。
DSG本体とメカトロの結合部からDSGフルード滲み。
これは4年前から気になってましたが、ガスケット交換とDSGフルード交換です🤩
ムムム🤔
7月にオイル交換した時に発見したオイル飛び。
なんだろ、、と
オルタ付近を中心にエンジンヘッド、ラジエーターにオイルが飛び散ってる😅
オルタのベアリングなのか、なんなのか。🧐
もはや、自分で直す気力が無く9月車検なのでそのまま丸投げするため、そっと見なかったことに笑
やはり、オルタベアリングでした😅
国産やBMWではあまり聞かないけど、ワーゲンではココが駄目になるんですねぇ。。
オルタネーターはBMWと比べて壊れることが、そう無いらしいので、一旦ベアリング交換のみにしておきました。
はてはて、、、車検に数日前にエンジンがブルってると嫁さんが言い出す😅
1回目は減速途中でラフアイドル。
2回目は信号待ちでライフアイドルからの、エンスト。
久々にVCDSでエラー見るために、WinXPマシンを叩き起こす。
エラーは2番3番の失火。コイルとプラグは2年半前に交換済み。
にしても、エラーで真っ赤か💢
前の車検に直した内外機のフラップまで壊れてました💢
地味に高いし、直すのはダッシュボード剥がさないといけないし、今回放置決定。気が向いたら直すかな。
んー、、たかだか1.2リッターのゴルフ車検で持ち込み部品含めて50万近くの車検になってるため、これ以上の増額は乗り換えが過ぎる💦
同じのもう一台買えるんじゃ無いか?笑
不思議に、135クーペならこの金額の修理でも可愛いなぁ。となるのは何故だろう😅
でも、息子が生まれたタイミングで買った車なので、思い出沢山な車でもあるので続投です😎
失火の原因は、コイルプラグでもなさそうだし、直噴が故のカーボン溜まりという事で、WAKO’s RECSを施工してもらいました。
今、ディーラーでもやってくれるんですなぁ。
取り敢えず気休めで施工してもらいました。
ゴルフ7はあまり自分でメンテしてなく、インタークーラがどこにあるかも知らなかったですが、調べると、
あら。
BMW のB型エンジンと同じようにインマニ一体型のインタークーラーじゃ無いですか😅
インマニ外すとなると、水抜くのかぁ。。
まぁ、やって見よぉ〜😎
車検から戻ってきて、FCR 062を投入してインジェクタークリーニングと、ついでに135にも入れておく😎
3年ぶりに入れます😅
レックスの影響とDSGフルード交換のお陰で、高回転の伸びとトルク感が良くなりました🤩
代車で借りてた、同じエンジンの2万キロ台のゴルフ7.5より速いです🤩
105馬力、十分です👌👌
ブレーキのあたりもついてきたので、これでしばらく安心して乗れます😁
次は、、ウォールナットブラスターだなぁ🤩
近日中にクルミ爆弾のウォルナットブラスターを自前で買おうとしてるので、ゴルフと135を施工する予定です😎
一台分の費用で2台分出来る良いよねぇ🤩
ちょっと楽しみが増えました🤩