フォレスターのワンオフパーツ・リフトアップ・失敗・失敗談・期待に添えず…に関するカスタム事例
2023年04月22日 23時38分
🦡 三重県在住でフォレスターに乗ってます。 素人知識ですがdiy中心にカスタムしていってます。 鉄工の仕事をしているのでその技術を活かしてかっこいい車にできたらなと思っています。 アカウント名の漢字は(いん)で変換するとでます。
連投失礼します。
リフトアップ計画の工事日にらなったんですが結論から言うと失敗です。
敗因は工事時間の不足と部品の準備不足でした。
ステアリングシャフトです。
こいつの延長が必要なことはわかってました。
とりあえず今日のところは外してもらって採寸だけになりました。
あとはミッションを支えてる部分のスペーサーも採寸してあとはMT車なのでそこも延長しないといけないということか発覚。
盲点でした…
ミッションについて勉強し直します。
たぶんストローク長のことも考えないといけないので当日スペーサーの制作だけではダメだという判断で中止にしてもらいました。
まあこうなる予測はしていたので仕方ないですがキットを作るまでの過程がいかに血と汗が滲む努力のもとにあるかということを実感しました。
正直こんなこと思いつきでやるもんじゃないなと思ってしまってます笑
ですがやりたいことを諦めるほど潔くもないのでもう少し足掻いてみます。
昨日の今日で投稿ですが、今回は見事失敗に終わりました😅
上手くいけば来月あたりに再チャレンジしてみる予定です。
リフターで吊ってますがこのくらい上げたいな…
あとこう見るとタイヤ細い笑