スカイラインのなすなすさんが投稿したカスタム事例
2019年05月18日 22時01分
DIY修理趣味人。 33スカイラインと180SXオーナー。 もと34スカイラインオーナー。 手芸家でシフトノブ職人。 YouTubeもよろしくね。 Twitter:pinkplanet8
自分の車が良く見えたりダサく見えたりの波ってありますよね。
今のところ進化の途中のため、ボロいしチグハグだし建て付け悪い…早く仕上げて愛着を取り戻したいところ。
まずはここから
かなーーり違和感があります。
…なにこの離れ目感。
投資額とは裏腹に、イメージとの違いにショック。
うーん、仕上がってったら馴染むかなぁ。
そしてまたこれが、配線に苦労しています。
HIDのロービームが点いたり点かなかったり。
点いたりするってことは、とりあえず構成部品が間違ってるってことはなさそう。接触かなぁ。
私を悩ませる謎のHIDバラスト。
買った時からついてたH1バーナーに組み合わされていたものですが、どこにもワット数の表示がなく。
けれどひとまず点灯したので、現バーナーと同じ35Wってことで良いのかね。
さらに悩ましいことに、バルブソケットもこんな妙に狭いところで断線していた始末。
殻割りすれば多少楽に繋げるんでしょうけれど、そこは気合で結線しました。
けど、プロ目の装着はまた先になるかな。今日はガラスレンズに戻します。
それから燃料ホース。時々こうして寿命を迎える子がいるんですよね。
エア周りは不調、水回りは最悪ブローすれば済む話ですが、燃料のホースは時々見ましょう。ココはメンテフリーではないので…。
ココが切れたり裂けたりすると、圧のかかった燃料がスプリンクラーみたいに撒き散らされます。エンジンルーム内で。
燃料ホースは大別してキャブ用とインジェクション用がありますが、間違えずに買いましょう。
そしてスパシャンシリーズの安い子、トラシャンも購入。
洗い流す前に乾くとシミになってマズイようですが、小雨の日にやる分には施工性良かったですね。乾かないし時間を気にせずやれます。
撥水コートが楽に行えます。防汚性に期待。
あ、明日は。
10時ごろに三愛レストハウスに出没しようかと思っております。
ではまた明日。