インプレッサ WRX STIの実は純正なんです・エンブレムに関するカスタム事例
2022年11月03日 23時31分
エンブレム…か。その存在を象徴するものなら必要かな。
うちの子は「インプレッサWRX-STI specC typeRA」という名前なんだが、カタログモデルだったGC8と違って台数限定販売でした。私の乗るE型と次年モデルF型でそれぞれ500台ずつ。スペックC用パーツのホモロゲーションを取るための台数だったと聞いてます。
RAである必要は車には無いが、私にはRAである必要がある。概念的な話ではあるのだが、私が今乗るこの個体をとても気に入っている。RAであることを気に入っている。Sシリーズに比べたらその他大勢程度の車だが、ここまで手を掛けて12年を共にしてると思い入れも有る。
日本にもはや500台どころか何台残ってるか分からない他に被らない存在なのが良い。十把一絡げでないのがね。
メーカーのヤケクソなバッチエンジニアリングな不幸な生い立ちなのもいいな(笑)前車のセリカST205もメーカーに見捨てられた車だったが、だからこそ報われる生を送らせてやりたいし。
ヴィッツはヴィッツエンブレムは必要ないな。G'sエンブレムだけあればいい。存在の象徴だから。
余談だが、ドイツ車は本国ではエンブレムレスが標準で、貼るならオプション買わないとダメらしい。AMGやMだけは最初から付くって噂もある。知る必要がある存在だけ知れればいいってことなんじゃない?