インプレッサ WRX STIの忘れたナニかを探しに・昇仙峡・和田峠・ボッチ峠・ロケットアングル🚀に関するカスタム事例
2020年03月21日 05時50分
スバル歴は前車2001年式BE5D→現相棒2011年式GVF-types。昔はアメ車好きで第3世代のシボレーカマロやハーレーダビッドソンのスプリンガーソフテイルに乗ってました。
3月20日(金) 忘れ物を探しに・・・
※ボッチ峠で豆腐屋の息子と同じポーズ
いつも沢山のイイネを有難うございます🙇
2週間前に訪れた山梨県の昇仙峡。
(何か大事なモノを忘れた気がする・・・)
と心落ちつかず再訪することに💨
中央道の渋滞を抜けて笹子トンネルを疾走💨💨
(2週間前に訪れた昇仙峡にナニを忘れたんだろうか⁉)
と胸騒ぎを抑えながら目的地へ💨
そんなこんなで、あっと言う間に・・・
昇仙峡スタート地点ロケットアングル🚀
2週間前に目にした枯山水を思い起こさせる光景を眺めながら、ワインディングを爽快に流しました🚗💨💨
ナビシートに座る奥様に促されて立ち寄ったのは。
【森の駅昇仙峡】
地元で取れた蜂蜜🐝推しでした☝
奥様が蜂蜜🍯アイテムをGET!
そして更に🚗を走らせて奥へ進み。
背中を押されるように金櫻神社に到着・・・
金櫻神社駐車場前のヘアピンコーナーを眺めていると、2週間前の出来事がフラッシュバック💫されました・・・
(そうだ!思い出したぞ💡)
その瞬間、奥様と自分の脚が自然と社務所へ向かい「落とし物のキーホールダーを受け取りに来ました!」と奥様が2週間前に落としてしまったキーホールダーを無事回収☝
この為に片道150㎞を走らされました💦
まぁ、ここに至るまで和田峠を走り・・・
ボッチ峠も走れたのだし、良しとするかぁ!
そして、ボッチ峠⇒韮崎市へ
台場クヌギロケットアングル🚀
奥の道路脇に連なる台場クヌギ。
薪や椎茸栽培のホダ木の為に枝打ちを繰り返した結果、独特の形状となったクヌギが台場クヌギ。
韮崎市周辺はこの台場クヌギが至る所に生えてます。
オオクワガタの格好の住処にもなってます☝
折角なのでちょっとコラボしておきました😁
この頃にはそこそこ距離も走り、躰が糖分を要求していたので🚗💨
岩塩クリームタピオカミルクティー黒糖入り
(フランス産ロレーヌ岩塩使用)
糖分も無事補給出来て帰路へ🚗💨💨
笛吹市フルーツライン🍇🍑
このコースは、🚥もなくアップダウンの起伏も有る中速コーナーの続く楽しいコースです😆
奥様曰く、「ジェットコースターに乗ってるみたい」
大菩薩ラインからの夜景🌃
大菩薩ラインを通り、柳沢峠⇒奥多摩⇒青梅⇒🏠へ
そしていつもの青梅のトーヨータイヤポイント☝
帰宅後に、このトーヨータイヤポイントで撮影した写真をチェックすると👀
やはり・・・
また写ってました😓
このポイントでの出没率は100%⁉
一体、ナニを訴えているのだろうかぁ⁉
謎は深まるばかり・・・
【完】