マークIIの懐かしのアーケードゲーム・フォロワーさんに✿感謝(人´ω`*)感謝✿・コロナウイルスに負けるな・桜と愛車に関するカスタム事例
2020年04月10日 12時22分
皆さん…こんにちは~(*`・ω・´*)ノ
コロナ…コロナ…コロナ…(―''"―;)
そして緊急事態宣言…(;゚;ж;゚; )ブッ
どこも行けないし.......୧(୧ˊ͈ ³ ˋ͈)⋆ೄ
早く終焉してほしいデスヨネ( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
って…今週もakd劇場の時間デス(*>∇<)ノ
1日はやい投稿ですが(笑)
外出できない(ひ・ω・ま)人デス…
興味ある方は(」・ω・)」カモーン(笑)
前回のアーケードゲーム特集が…
好評でしたので第2弾を制作しました(*'д'*)
1982年3月にナムコが発売ε٩(๑>ᴗ<๑)۶з
キャッチコピーは戦略的穴掘りゲーム!?
コミカルなキャラクターと戦略的ゲームが
ドッキング??大ヒットとなりましたネ♪
このゲームは単純に敵をやっつけるだけでなく…
アタマを使っていろいろな戦略パターンや、
オリジナルテクニックを作り出すことができるのが
特徴で全国各地で続々とマル秘テクや…
必勝パターンが誕生しました\( ゚д゚)/!!
高得点を狙ってて…
ジグザグに掘り進みまして…
うまく敵キャラを誘導…
しかし…??
自分も岩に潰されてました( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)←下手くそ(笑)
このゲーム動かないとBGMが流れない?
1983年ナムコ~(≧▽≦)♪♪
主人公であるマッピーを2方向レバーで左右に
操作しボタンでマッピーが居るフロアのレバーが
入っている方向のドアを開閉する。
舞台はニャームコ達のアジトである洋館\( Ö )/
画面は建物を真横から見た形で…
6階建てとなって(ファミコン版は5階建?)
2ブロック目以降は屋根裏へ行けるようになり、
階数+1フロア分を移動できる。
屋根裏は屋根の奥にキャラクターが描画されるため
見通しが悪くなっておりキャラクターは床の上を
左右に移動できるが上下の階へ移動する際は…
床の切れ目にあるトランポリンを使用する。
敵キャラであるのネコ達とフロア上で接触( 'ω')?
しないように交わしながら全ての盗品を回収すると
ラウンドクリア(・∇・)
このマッピーはゲーム終わっても…
しばらく頭の中でBGM流れてましたネ(笑)
1984年7月ナムコ~(ヾノ・ω・`)イエーイ♬*
ジャンルはアクションRPG?
主人公のギルを操って全60階の塔を昇り…
悪魔ドルアーガを倒して恋人のカイを救出!!
横長画面で背景はレンガ!?(画像はミニタイプ)
正方形のマスの四方に柱が置かれて…
壁で仕切られて迷路になったステージは
「ドルアーガの塔」の内部という迷宮。
この迷路の中を上下左右に動き回り敵を倒し…
床に落ちている鍵を取り扉をあけて上の階に行く?
というのがこのゲームの設定(´,,•ω•,,`)
ただ進むだけではエンディングに到達できない??
宝箱を出現させてアイテムを入手して…
ギルをパワーアップさせる必要がある( ´Д`)ハァ...
宝箱の出現条件だけでも難しいのですが…
更に宝箱から出てくる宝物にはクリアに絶対に!?
必要なアイテム?絶対ではないが有用なアイテムの
他に取っても意味のないアイテム.......
大いに不利になるアイテムまでありました(TT)
更にゲームをクリアするためには必須アイテムを
手に入れてドルアーガを倒した後の60階で…
既定の手続きを踏む必要がありましたね(笑)
これに失敗すると途中の階から(゚Д゚≡゚Д゚)?
やり直し~~~(ZAP!)笑笑
攻略本がないと…
クリアが困難なゲームだった記憶が(笑)
1985年7月ナムコより(´,,•ω•,,`)
アクションシューティング∑(゜Д゜)??
自機であるファイターを操作…
(1P側はKISSY、2P側はTAKKY)
空間上では放っておくと徐々に落下する。
また波動銃を撃つと反動で少し後ろに下がる?
その反動を用いて壁の角の隙間から摺り抜ける??
という裏技もありましたね(笑)
初期状態でシールドが2メモリあり…
被弾しそれが尽きると1ミスƪ(‾ε‾“)ʃ
フロア上にはオクティという敵が点在して、
(生きた砲台というイメージ)それを全滅させ
ゲートに入るとクリアとなりました。
5つのフロアをクリアすると次のフロアは…
ボス戦になる。全48フロア(っ’ヮ’c)
めっちゃゲーセンでプレイしてましたが…
難易度が高いゲームだったかと( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
最後のボス(オクティキング)まで…
いけませんでした~ง゚`ω´ ゚)ڡ≡)壁|
「ツインビー」TwinBee…1985年コナミ!!
縦スクロール名作シューティング( ✧Д✧)!!
シナモン博士が開発した戦闘機ツインビーと
ウィンビーでスパイス大王率いる軍隊に…
戦いを挑む~(*`・ω・´*)ノ
ステージ中には多数の雲が浮かんでおり、
その中にはパワーアップアイテムのベルが!?
隠れているものがあります。
特定の雲にショット弾を当てるとベルが飛び出し、
ベルに一定数のショット弾を当てるとベルの色が?
変化し、ベルを取ったときの色によって得点や…
各種パワーアップの効果が得られる\( Ö )/
撃ちまくったら?ハチに🐝??
パワーアップ時はファンファーレが鳴り♬*.+゜
BGMがアップテンポの曲に変化しました(笑)
撃墜されると元のBGMに戻ります。
アーケード版より?ファミコン版をかなり??
やり込んだよ~~~な記憶が( *・ω・)ノ
青ベル(スピード)を取りすぎ⚠️注意⚠️(笑)
「イー・アル・カンフー」1985年コナミ(・∀・)
アーケード用対戦型格闘ゲーム( *・ω・)ノ
後にファミコンにも移植されました!!
プレイヤーは主人公のウーロンを操って…
様々な武器や体術を使う格闘家と戦う(≧▽≦)
「スパルタンX」1984年にアイレム(・∇・)
任意スクロールアクションゲーム(๑°ㅁ°๑)オッ!!
こちらも後にファミコンに移植されました。
主人公トーマスを操作してパンチとキック
(2ボタン)を組み合わせて敵を倒しながら進み…
各階のボスを倒してシルビアを取り戻す事が目的。
階をクリアする前に体力がなくなるか?
制限時間が切れるとミスとなる( ´ ᐞ ` )
残り人数がなくなるとゲームオーバー( ꒪ཫ꒪ )
ステージは全5階で構成され奇数階は左方向…
偶数階は右方向へと進み偶数階の前半はさまざまな?
トラップが仕掛けられていて.......
各階にはそれぞれ最後にボスが待ち受けている。
5階をクリアするとシルビアを助けることができ…
一応のエンディングをむかえる(笑)
最後のボス(ファミコン版X?)は…
確かしゃがみキック連打~~~ザコ笑笑
『ストリートファイターII』~~~(・∇・)
カプコンの対戦型格闘ゲームでして…
『ストリートファイター』の正統続編。
通称は『ストII』でしたよね~(笑)
1991年にアーケードゲームとして登場。
爆発的ヒットを記録しました(*>∇<)ノ
格闘試合の相手として順に登場する…
相手キャラクターの体力を自分の選択した
キャラクターが持つ各種の技を駆使して攻撃し…
体力を減らせばそのラウンドに勝利する。
逆に相手キャラクターの攻撃により、
自分のキャラクターの体力を減らされると
ラウンド敗北となり3本勝負で2本先取すると…
その相手を倒したことになる。
次のキャラクターとの対戦に移る\( Ö )/
2本先取されると倒されたことになりゲームオーバー。
各ラウンドには時間制限があり…
残り時間がなくなると強制的にラウンドが終了し、
残り体力の多い方がラウンドの勝利者となる。
この作品は多くの続編ゲーム機への移植が行われ…
対戦型格闘ゲームブームを引き起こしました。
特にスーパーファミコン版はですね~( 'ω')?
なんと国内販売本数約288万本??
世界累計販売本数630万本を誇りました。
対戦格闘ゲーム史上売上げ1位を記録Σ(・Д・;)!
ゲーム以外にもアニメ、実写映画、漫画.......
などの幅広いメディアミックス展開が行われマシタ。
友達のガイル(待ち?)を倒すのに…
¥1.000以上かかりました( ´・ω・` )
格闘ゲーム下手くそakd( ´ •̥ ̫ •̥ ` )
『ザ・キング・オブ・ファイターズ』
(THE KING OF FIGHTERS)1994年にSNK…
ゲーム機(ネオジオ)で発売した対戦型格闘ゲームの
シリーズ名で…またその劇中で開催されている?
世界規模の格闘大会の名称(・∇・)
元々は同社の対戦格闘ゲーム作品の??
『餓狼伝説』シリーズおよび『龍虎の拳2』の
舞台である格闘大会デス\( Ö )/
同時期にリリースされていたSNK最大の…
ヒットタイトルでもあった対戦型格闘ゲーム
『餓狼伝説』と『龍虎の拳』および.......
1980年代のアーケードアクションゲームである
『怒シリーズ』や『サイコソルジャー』など…
SNKの看板ゲームタイトルのキャラクターたちが、
作品の垣根を越えて一つの格闘大会に出場して…
覇を争うドリームマッチバトルという設定を
コンセプトに製作されましたΣ(゚Д゚ υ)
ちなみにSNK格闘ゲーム(ゲーセン)は…
他と比べて…(((;°▽°))エ、エ、ナンテ??
対戦相手とのリアルなケンカが多すぎ(笑)
「てめぇ~~~汚ぇぞ(҂˘̀^˘́)ง」とか…
「待ってんじゃね~ぞ貴様??ヽ(`Д´)ノ」とか…
福岡のゲーセンだけかな(笑)
リアル『餓狼伝説』~~~(゚Д゚≡゚Д゚)エ?
鉄拳シリーズ.......
アーケードゲームとしてリリースした後に!?
追加要素を盛り込んで家庭用ゲームソフトとして
発売するという形を取っていました(・3・)
それを見越してシリーズ第1作目の『鉄拳』…
当時から業務用機はPlayStationとの、
互換基板・SYSTEM11で開発。
シリーズの特徴は第1作目から既に見られ…
その当時からキャラクターの四肢に対応させた
4つの打撃ボタンや10連コンボなど鉄拳独自の!?
システムや色モノ臭漂うキャラクターなどを…
盛り込んだ内容で制作\( ˙ỏ˙ )/*
アーケード版リリース当時は日本各地の…
ゲームセンターでセガのバーチャファイター2が、
人気を博していたこともあって注目度は低かった。
でも家庭用でバーチャファイターシリーズが当時…
セガ系ハードでしか移植されずに!?
『鉄拳』はPlayStationソフトとして…
移植されたことにより3D格闘ゲームとして??
徐々に地位を確立していく。
そして『鉄拳2』で100万本セールスのメガヒット
さらに横移動・受け身・投げ抜けなど…
後年作でも重要視されるシステムが出揃った、
『鉄拳3』から本格的な対戦型格闘ゲームとして
注目され始め続編『鉄拳タッグトーナメント』は
アーケードでも3D格闘ゲームの分野において…
バーチャファイターシリーズと人気を二分する?
存在へと成長していきました。
『鉄拳4』は意欲的な作品となり大きな人気には…
ならなかったが『鉄拳5』からはインターネットが、
利用できる携帯電話の普及に伴いまして…
対戦成績の記録やキャラクターカスタマイズなど
サービスが受けられるゲーム連動型の…
オンラインネットワークシステム( 'ω')?
『TEKKEN-NET』の運用を開始(・∇・)
PlayStation 2での忠実な移植も大きく、
アーケード業界が低迷していた海外では?
Evo2kなど大きな大会が家庭用機種で大会を
行われることも多くなり(Evoは2005年)
時期的に競合した『バーチャファイター5』が…
海外で大会が行われにくくなるなど??
海外市場で有利な展開が進んだそうです(´ω`;)
ちなみに自分は吉光が大好き(*^ω^*)
たまに息子と対戦(PS4)してます(笑)
azuki-70さん…お待たせしました\( ˙▽˙ )/
グラディウスコラボです(*`・ω・*)ゞ
アーケードポスターにゲーム画像を合成(*>∇<)ノ
18号コラボですよ…その①( *・ω・)ノ
じゅんさ~ん…お待たせしました( ̄▽ ̄;)
The 同級生~♪(笑)♪
18号コラボですよ…その②(・∇・)
noboさ~ん…お待たせしました(*`・ω・´*)ノ
和風な18号めっけました∑(゜Д゜)
18号コラボですよ…その③(;´∀`)/
三ッ目さん…お待たせしました(๑°ㅁ°๑)ッ!!
ちょっと薄めの色調(水彩画?)に…
しましたが…いかがでしょうか( º A º `)??
AKB48コラボですよ~~~( *・ω・)ノ
eichanさん…大変お待たせしました( ˊᵕˋ ;)💦
相変わらずツッコミどこ満載~Σヾ(>ω<=)
おそらく?初期メンバーかと思いますが…
違ってたら…ヾノ゚∀゚*)ィヤィヤィヤィヤ!!
ずびばぜん(#)'3`;;)・;'.、グハッ
最後までご覧頂き…
ありがとうございま~す♪(*>∇<)ノ♪
フォロワー様に♪感謝━━━(≧∀≦人)━━━感謝♪
また次回akd劇場(あるのか?)を…
お楽しみに~~~(((o(๑>ω<๑)o)))
なんとなく…バイファム(トランファム)コラボ(笑)
って…投稿し忘れ~~~( ´•д•` )💦
失礼しましたo(__)o ペコリ
1994年カプコンの2D対戦型格闘ゲーム♪
第1作『ヴァンパイア The Night Warriors』は…
カプコンが『ストリートファイターII』シリーズに
続いて初めて発表した完全新作の対戦型格闘ゲーム。
システム面では複雑な操作をしなくても??
連続技を行える「チェーンコンボ」と…
防戦一方になっても反撃できる!?
「ガードキャンセル (GC)」の2つが主軸となり、
本作以前の『ストリートファイターII』型の…
格闘ゲームとは大きく異なる戦術がプレイヤーに、
求められるようになりました(´ ˙○˙ `)