コルトの空気圧チェック・空気圧調整・DIYに関するカスタム事例
2018年08月15日 19時51分
素人なりに出来る限りDIY、お金は出来るだけ掛けずに代わりに手間を掛ける感じで。 最初の車は2004年式 三菱 コルト ラリーアート(非Ver.R) 18年1月に走行距離9.3万kmで購入、19年1月に単独事故で廃車。 現在は二台目、2003年式 ホンダ シビックフェリオ 1.7RS (5MT) 19年2月に走行距離14.5万kmで購入。
タイヤ空気圧調整。
タイヤを交換して2ヶ月ちょっと、タイヤの空気圧は時々チェックしてましたがそろそろ空気圧の低下が気になってきたので調整する事に。
使うのは自前のオイルレスコンプレッサーと中華ゲージ、コンプレッサーにはモノタロウのドレンフィルター噛ませておきました。
一番空気圧が落ちていた左リアがこのくらいでした、単位はkg/cm2なので230kPaくらいですね。
コルトの標準タイヤの指定空気圧は220kPaですがインチアップしてるので指定は250kPaになります。(ブリジストンの計算サイト参照)
調整後がこちら、ちょっと強めの255kPa程度まで入れました。
4本とも同様に調整して終了、台風の影響で天気が悪かったので明日走らせにいこうと思います。