ギャランフォルティスのオイル交換・BE-UP・おすすめカー用品・パレのマイカープロフ・パレのメンテナンスに関するカスタム事例
2019年09月06日 23時01分
札幌の東区がメインの、元SEの、既婚&父親の、50代のおっさんです(^^ゞ 先頭3枚ピン止め写真、最新は4枚目から。 ロック好きで、血に流れるのは、ブリティッシュロックのQueen。 King KAZUを崇拝してるサッカー好き。 ワイルドスピードが大好きな映画オタクで、一番好きな俳優は、デンゼル・ワシントン(ワイスピ関係ないけど)。 <ソリタリー>と分類される、マイノリティの人種です♪ ※タグ検索 パレの取説
久々の投稿です、こんばんわ😁
やっと、暑さから解放されるのかと思いきや、まるで、梅雨みたいに湿度をセットの暑さがぶり返し、来週の月曜の予報は、札幌で、31℃って、やめてくれって感じ😱
おっさんなので、温度への調整に、体が追いつきません。
あっ、そんな話では無くて(笑)
オイル交換しました。
ずっと気になってた、イエローハットで買える
[BE-UP]
にしました。
前回は、過去の車でも愛用してた、シェルのShell HELIXで、グレードは、
スタンダードの[Shell HELIX HX5 AJ-E 0W-20]
です。
これとの比較での体感をレビューです。
写真と、動画の撮影許可&投稿許可も貰いました。
グレードとしては、スタンダードと、プレミアムと、ざっくり二種のようで、今回は、期間は未定だけど、今のところ20%オフとの事で、最初から、上位グレードを試しました。
あっ、知ってるかも知れないけど、この[BE-UP]は、現状、限られた提携店のみにしか販売しておらず、北海道は、多分、イエローハットのみで買えます。
買えると言っても、量り売りで、交換作業込みって提供ですね。
何故、これを選んだのか?
店頭での、デモンストレーションを見て、めちゃくちゃ興味が沸きました↓
※※※※ 2022 6 12 に追記 ※※※※
今さらだけど、BE-UP の正式な製品名が写真に写ってたわ(笑)
俺が愛用してるのは
BE-UP ECO 10(エコテン)
だったわ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
左が、一般的なオイルで、右が、特許を取得した[BE-UP]
一般的なオイルが、始動直後には、金属が剥き出しなのに対して、[BE-UP]は、最初から、まとわりついてる。
これを見て
「本当かぁ? そんなに差が出るのかなぁ?」
とは、思ったけどね、興味は、最大に(笑)
製造メーカーの公式サイトを見たけど、難しいことは、俺には解らず😅
とにかく、今のところ、数年なのか、この特許の製品は、このメーカーだけのものってのは、解った。
後は、試すだけってことで、初めて、ディーラーとGS以外で、オイル交換しました。
結果は?
あくまでも、体感だけど、シェルのオイル交換では、感じたこと無いくらい、エンジンがスムーズに動作してる感じがする。
軽くなったって感じかな。
アイドリング時、マフラーがうるさいので(ちょっとね)、車庫内で、回転数が落ち着くまで、数十秒待つのね。
窓を開けたら、車庫内に反響する、マフラーからの音は、かなりなのね。
で、交換後。
当然だけど、マフラーからの音は、相変わらずだけどね、驚いた。
エンジン音も、うるさかった事に、気づいたの。
つまり、若干、静かになった。
すべて、マフラーのせいだと思ってた音に、結構、エンジン音も、主張してたことが解るほど、音量が下がった。
窓を開けてのアイドリングも、耐えられる音量に。
走行中も、何度も聞いてる音楽に、今まで聞こえなかった音を確認できた。
多分、エンジン音と、相殺されて聞こえなかった音。
落ちて来ていた、燃費も復活した。
後は、この効果が、どれくらい続くか?
チョイスしたプレミアムは、一応、一万キロ程度までの耐久性をうたってる。
まあ、一般的な走りをしてって事だから、ハードな走りをする人は、別だけどね。
ちなみに、オイルフィルターも同時交換して(オイル種類を変えたので)、今回は、シェルでは置いてなかった、磁気タイプをチョイス(ピア製)。
様子は見つつも、次回交換を、一万キロを予定してるので、このグレードなら、毎回、オイルフィルターも同時交換だなぁ。
交換時に、冷却水が減ってますよってことで、クーラント液を買って、補充することに。
クーラント液を、自分で補充するのは、初めてでした😅
前の車でも、一度もしたことないし。
で、不器用な俺は、漏斗が必要だけど、洗うのが面倒だから、安く、使い捨てって無いのかな?と、探しに行ったら、あるじゃん!
五枚入りで、300円くらいだったかな。