インスパイアのbasis BT・エナジーボックス・だいぶ変化してます・究極の電力活性化ユニット・Third Technologyに関するカスタム事例
2023年02月18日 22時12分
二代目(厳密には三代目)インスパイアUA2タイプS。1998年式(後期97モデル)に乗っています。5気筒シリーズで唯一、5穴ハブを採用したハイオク車となります。DC2 DB8 インテグラ タイプRをご存知の方は96スペックが4穴、98スペックが5穴だったのを覚えていると思います。ホンダの電装が高度になり始めた頃の車で信頼性が格段に上がりました。それが1997年からの後期型になります。ACURA TLの初代(UA2)でもありますがタイプSの設定が無かったためあまりにこの車は希少
昨年度は
マフラーの破損に
エンジン不調
タンクに穴が🕳空いたような燃費
不幸というか身から出た錆もあるし
頑張れば頑張るほど壁にぶち当たりました
触らないほうが良かったような整備
仕事場で大怪我したり
厄年だったような気がします
で
今年は
12月の年末までやるだけやりきりました
マフラーも緊急で直したし
身体の負担も凄くて現在では作業は辞めてますね
しかしながら
調子も良くなって来ました
マフラーです
煤もありません
水蒸気だけ肉眼で見てます
オマケに内部はピカピカに見えます
自己洗浄力です
めっちゃ排気ガス
クリーンになりました
不完全燃焼から脱却してます
インジェクター音も減りました
ジェントルです
5気筒は珍しい反面
変わったこともチューニングもありません
でも速いです
そして普通に考えてなくても
クラウンのようなサイズで
優雅なクルーズが可能です
調子次第ですけどね
何が伝えたいか?
バッテリー活性化です♪
良い電気が無ければ質は出ない
ドライバーしてきて30年以上経ちましたけど
やっと説明出来なかった答えを見つけました
まさかカーオーディオからヒントが出てたなんて言うのも変だけど
まだまだ未知の世界の分野
とりあえず自分の車には結果が出てます
それくらい真面目な製品を購入しました
別の車に乗っているような感覚になってます