ハイラックスのタイマーモジュール・ステアリングヒーター・ステアリングヒータースイッチ・自作キット・手が離せない車内作業中に宅配便業者に配達物を渡されるに関するカスタム事例
2024年05月02日 22時04分
ステアリングヒーター化、懲りずにまだやってます。
車関係のつもりですが、最近の投稿では車が映っておらず失礼しています。
本日は自作のタイマー/コントロールユニットに、恐る恐る通電してみました。
今回はステアリングヒーターのON/OFFスイッチの動作確認のための現場作業どす。
まだエンジンOFFかつ無負荷状態なので、OUTの電流値などの設定は後日です。
純正ステアリングヒータースイッチがどのような挙動をしているのかの確認です。破壊覚悟でバラしました。意外とあっさりと分解できました。
機能解析が完了したところで配線作業に取り掛かりました。
スイッチボタン
→ヒーターON/OFFさせる
ヒーター稼働中
→橙パイロットランプを光らせる
イルミ点灯時
→車内の彩りを演出する
稼働テスト用に、タイマー設定を3秒にして試運転しました。車内作業は10分くらいでしたが、どこからも白煙は上がらずに済みました。
各モジュールの表面温度も特に異常な箇所はなく、今時点では良好です。あとは耐久性ですかね。
ヒーター稼働に合わせて橙色のパイロットランプも点灯→消灯してくれたので、ここまでできればほぼ完成が見えてきました。
※パイロットランプはマイナスコントロールかと思います。
あとは配置と配線とメイン電源の確保です。
冬までには終わると思います。たぶん。