アルトワークスのDIYに関するカスタム事例
2019年02月09日 21時43分
いろんな車に乗ってる方々からも「いいね」を頂いてびっくりしています。ワークスに乗るのは初めてなので、ここの整備手帳や、パーツインプレ、ヤフー知恵袋など参考にしていますが、軽に追加メーターなんて無駄だとか、軽は所詮、軽だとか、そんな書き込みを目にします。今まで、DR30 S130 ワーゲンタイプ3 ミニ1000 SA型ライフ など、いろんな車に乗って来ましたが、車をいじる楽しみは、みんな同じだと思います。どんなジャンルの車でも、センス良くいじればカッコいい!
マフラー交換のついでにスピーカーも取り替え。現在、リアスピーカーは、荷物を積むのに邪魔なのでスピーカーボードごと外しちゃってるので、純正と思われるフロントスピーカーのみ稼働中。別に不自由は無かったけれど、ボリューム上げるとビビり音が発生。どうせならと、僕ら世代の憧れのオーディオメーカーであるナカミチをチョイス。
純正と思われるクラリオン製スピーカーとナカミチスピーカーの違いにびっくり(゜ロ゜) やはり純正は、ショボかった(^o^;)
空調のダクトと干渉してしまって若干、浮いてしまったが、なんとか取り付け完了。音は、まさに雲泥の差でした。ボリュームを爆音級に上げてもビビる事も無く、楽器の音のひとつひとつが、クリアに聞こえます。ヘッドユニットを替えてもあまり変化は感じられないけど、スピーカーは、てきめんで分かります(^o^) お値段以上の価値あり(^-^)/ 因みに、ヤフオクで7千円弱でゲット。