Vクラスのw447車中泊仕様・リアバンパーを作り出した・全天候型のガレージが欲しい・ミッションインポッシブル・やっぱりマフラーは飛び出す物に関するカスタム事例
2025年04月06日 22時47分
夜桜お七🌸
赤い鼻緒がぷつりと切れた〜🎶っと。
はい、何かが変わりました🖐🏿
暗くてよくわからん笑
スポーツロングの中古純正リアバンパーを購入しまして。
私のはアークティックホワイト。
こちらロッククリスタルホワイト。
まぁなんか適当に弄り倒して、下手したら塗装しなくても良いか?色似てるし?
と思って買ったけど…そこそこぶつかってます😅補修塗装の後なんかも有り、結局修理からかぁーぃ💧笑
話飛んで、私の標準ボディーなので当然ロング用は付きません。
前回バンパーを切って遊んでたのはこの為です🤪
切りっぱなしだと末端がバインバインしそうなのと、リブの固定穴も無くなっちゃうのでバンパーの先端をL字に切り落とし…。
ヒートガンで形状を合わせつつ。
下穴をギリ大きめに空けてリベット3箇所留め。
ツラで留めてパテ埋めして塗装すれば見えない予定が結局見えちゃったんですけどね💧笑
やたや天気が悪いので、室内で塗装ブース
臭すぎる👃笑
マフラー出口部分を構想してジグソーでカット。
前回作った傘はここに溶接。
639のリアWALDをイメージしてマットブラックで塗り分け。
純正のディフューザーもくすんでたので一緒に塗装。
問題は山積み…😵💫
スポーツグレード純正のバンパーガードはバキバキで使えないのでひっぺ返し、手持ちのアルミバーで高さ調整等。。
(ぶつかっててモッコリしてる所もあったり…。)
仕事を早く終わらせて晴れてる隙に外で塗装開始!急ぐ笑
前後してるけど久々に古い安いガンを出してアークティックホワイトに塗装。
もっと良いガンが欲しくなる…🫨笑
クリアは2液タイプの缶スプレー、エアーウレタンで吹きました。
が、粘度が高くこのデカさは大変でした💧
エアガンの方が絶対早くて綺麗。
で、汎用のディフューザーを均等に取り付けて2本出しマフラー装着💨もちろんダミーちゃん笑
適当ににカットした後1度仮合わせしただけなので、素直には付かないだろうと思ってましたが…何故かボディーとバンパーのアールとストレートラインが合わず😇
せっかくリブ残しといたのに、形状に合わせながら削りまくりました💧
今まで付けてた社外のバンパーガードを剥がしつつ、純正に被せてみたら…両端揃えても中央に行くにつれガード飛び出す〜😱笑
スポーツグレードは後真っ平なんです?
よくわからんけどもうあとには引けないので、飛び出しと隙間はブラックコーキングで埋めてやったぜ!笑
と言う事で①標準(ショート)やアバンギャルドの純正バンパー。
のぺ〜んと下がってます。
②前期と現行のスポーツバンパー。
両端がゴツいです。(今回作った私が好きなタイプ)何故か後期型はスポーツグレードも統一されて真後ろにプレスラインが入ったのぺ〜んと下がったタイプです。
③ロング用を板金屋さんでショートに加工してもらったWALD。(ヒゲは無視して笑)
ちょっと凸凹し過ぎ&エアダクトのプレスラインが真後ろから見るとほうれい線みたい👃笑
この角度は嫌いじゃないんだけど。
*純正バンパーが年式、グレードで違う仕様があったりしたらごめんなさい🙏
こんなダラダラと誰も読んでないのは知ってますが、難関だらけだったよって話です😇
まだ手直ししなきゃの所と届いてないパーツも有るのでまたやります🫣