マークIIのKRーMADE・ボンピン取り付け(フラットタイプ)・クイックファスナー取り付け・コメントお待ちしております。・フェンダー加工?に関するカスタム事例
2022年08月06日 18時46分
40オーバーのオッサンです。 Instagram Facebook やってません。ミーティング等の情報入ってきません… 最近Twitterアカ作りましたが使い方が分かってません…😓 九州内 九州外の方もよろしくお願い致します。 数より質と思ってます。 数が欲しい方はご遠慮ください。 絡みのない方はたまに整理します。 ドリフト用90まーくとぅ 通勤用MH21SのワゴンR レジャー用TRH214Wのハイエース 嫁さんスペーシアです。 最近14シルビアが欲しい…😒
最近天気が目まぐるしく変化し
おデフな人間にはツラい季節です…
今日はいつものKRーMADEさんへ
急遽行き突発作業をお願いしました😅
(いつもいつもスミマセン…)
何をしたかとゆうと…
少し前にフォロワーの
おのでら。さんがやってた物を
パクらせて…
オマージュさせてもらいました🤭
コレですね~👍️
この投稿見た瞬間
コレいい〰️🙆
いつもバンパーを
タイラップ(インシュロック)で
止めてて
なんかスマートじゃないなぁ…
って思っていたので
パクら…
オマージュさせていただきました(*≧∀≦)
同じようにピンを赤丸の所にある
サービスホールに固定しようと
しましたが、マークIIのフェンダーは
チェイサーのフェンダーの
サービスホールと
位置がまったく異なり
マークIIのは前にありすぎて
同じようにすると青線のように
バンパー付けたら
おかしくない(-ω- ?)
って位置だったので
自分に出来ないことは
プロに丸投げ( -.-)ノ
ってことでやってきました😅
よく見てもらえば分かりますが
適正な場所には何もない…
簡単に終わるわぁ~
って引き受けてくれましたが
いざやってみたらかなり大変でした💦
(自分は基本見ていただけです…)
結果から言いますと
こんな感じでステーを作り
固定してくれましたが
まぁ自分でやってたら
一日作業でした😅
ただステーを付けただけでなく
ステーを付けたらステーの厚みで
バンパーとフェンダーのチリが
合わなくなったので
ステーとフェンダーの間に
バンパーが入るようにワッシャーを
入れたり色々と苦労しました😅
工場にあるステーをカットし
ピンを差し込む穴やステーを固定する穴を開けたり…
いわゆるワンオフステー(?)ですね😆
この部分正規の位置だと
内側にあるのですがその位置だと
タイヤに当たるので外に曲げる
外に曲げるとバンパーに当たる…
こんな感じでエアソーでカット✂️
バリはベルトサンダーで仕上げて
こんな感じで仕上げてくれました~👍️
ついで作業ってことで🙆
こんな感じで完成ですね~👍️
運転席側はパイピングに
バリっと干渉していたので
パイピングを外し不要な
裏側のボルトやステーを
カットしなんとか
干渉しないようにしました( ̄▽ ̄;)
こんな感じでバンパーにも
穴を空け少しづつ広げ
で完成ですね~👍️
これでバンパーを脱着する度に
毎回タイラップを切ったりハメたり
しなくてよくなりましたので
ゴミが出なくなりました(*`▽´*)
SDGSってヤツですね🤭