その他のPCX160・ハンドル交換に関するカスタム事例
2022年12月15日 00時02分
足付き改善シートが一応形になりましたので、次のポジション改善を進めます。
実はこの画像は、すでに作業完了してます。
順を追って。
ハンドルはずします。
純正だと、ハンドル固定してるキャップボルトのとこに、なんか飾りでフタ付いてるのよね。変にコストかけてるのは何故?
ちょっと余談。
もともと六角レンチはKTCを愛用してました。画像左ね。
しかし一時期行方不明になったため、右のTRADなカラーのを買ってみました。
色付いてたら解りやすいかな?と思って・・・
長さはどちらもほぼ同じ。
しかし、TRADの方が遊びが少し多い・・・
KTCで慣れてると今回みたいに固く絞まってるとこでTRAD使うのちょっと怖い・・・
TRAは予備工具決定で。
外れました。
が、左のバーエンドが外れません。
貫通ドライバーとハンマーでコツコツやったら外れましたが、なんか付いてます。
とうやらグリップに接着剤が使われてるようで、はみ出た接着剤そのままバーエンド付けてたっぽいです。
グリップ外れてよかった・・・
純正ハンドルって、バーエンドの固定部分がハンドルに圧入されてる?
外れるように見えません。
バーエンド、別に買わねば・・・
ということで、納車前に買っておいたもの、その3。
ハリケーンのハンドル、ミニコンドルです。
ハンドル角度が45度!
素晴らしく好みな絞り具合です。
ということで、これ付けます!
純正より高さが短く、そのまま付けると干渉ギリギリくらいになるはずなので、アダプターも購入。
ということで付きました。
左のグリップ以外は取り付け簡単。
そしてすごく好みになりました。
コストも大したことないのに効果絶大、
素晴らしい・・・
ポジション的には、あとは後側ステップをどうにかしたいところですが、かなり大変かもなのでジョウキョウ次第で・・・