スカイラインのプラモデル・BNR32・GT-R・エンジンルーム・エアクリに関するカスタム事例
2024年06月24日 22時29分
みなさんこんにちは(^0^)
久しぶりのプラモネタです…職場が変わって何だかバタバタして全然進んでませんが、一応わずかずつですが触ってます😅
エアクリ〜タービン側ができましたが…角度が合わず無茶大変でした〜😂
でもやっとエンジンらしくなりました(笑)
あと、ショックの頭も作ってなかったので一応作りました😊
やはり実際のエンジンルームとは微妙に違うので、写真見ながら作ったつもりでも上手く入らなかったりで何度作り直したことか😅
結局実車と同じにはならなくて、エンジンルームに収まるように合わせた感じなんで、この辺が今後の課題かな〜🤔
しかしエンジン作ってる人、この配管の取り回し角度どうやって決めてるんだろ🤔
もう2度とやりたくないです(笑)
こんな感じでエアフロはプラ棒から、配管は角度だいたい決めて光硬化パテ盛って削っての繰り返しでした。
何かキレイに曲がるプラ棒とかイイ素材ないんだろうか🤔
エアフィルターはホビーデザインのレジンですが、良く出来てますね❗
1ヶ所たけですが、バルケッタのエッチングホースを使ってみました。ネジのとこは0.5mmの金属線を短くカットして接着しました。
これ、見た目はイイんですが、サイズピッタリにするのと接着が難易度高めであんまオススメしません😅
他のホースバンドみたいに、メタルックとかミラーフィニッシュとかで十分雰囲気出ますね😙
いったいいつ終わるんだろ😂