アルテッツァのいいね&フォロー&コメントありがとうございます・愛車の横顔・DIY・地味なイジり・剛性アップに関するカスタム事例
2023年04月26日 17時29分
なるべくシンプルでカッコよく見えるクルマを目指してます😍 ファミリーカーなので無茶できません🤭 80〜90年代の所謂ネオクラシックカー、旧車など古めの車が特に好みですが基本的にはオールジャンル好きです🤭
皆様お疲れ様です🫡
前回の写真の残りを擦っていくスタイル🤣
色々溜まった小ネタを纏めて🤭
レイルのリアメンバーサポートバー?的なものをつけました👍
純正品との比較🤔
純正もある程度厚みはありますが頼りなげ😅
こんな感じで着きます👍
取り付けはめちゃめちゃ簡単、ボルト二本外して締めるだけ🤣
効果は個人的にはかなり感じました👍
コーナーでリアが遅れて動いてるような、チグハグ感というかバタつく感じが気になっていたのですが、それがだいぶ解消しました。メンバーの逃げが減ってる分リアの突き上げ感は増えますが脚が動いてる感覚がわかります。トラクションの掛かりも良くなっていると思います🤔
その代わりフロントのバタつき感が目立つようになりましたw
続きましてこちら‼️
何のこっちゃですが水槽用の二股ジョイント、アルテッツァの定番貧乏チューンです😁
これを付けることにより普段しまっているダクトを常時開に出来ます👌
ついでに硬化しているバキュームホースも変えました🤭
今回は派手に青にしてみました🤣
ちょっとやってる感が出したかったんです😂w
ほら、何となくイジってある感ありません?🤣
たまにはそういう時もあります😏
エンジンルームの中くらいは遊んでみました🤭
効果の程は常時開→通常に戻した時にわかりましたが、まずアイドリングが煩くなります🤣w
そして低回転域でガバっと踏んだ時はパワー感あるように感じますが徐々に開けるように踏むと少しギクシャクするように感じます。あとはアクセルOFF→踏み直した時のレスポンスは通常時の方が良く思います🤔
まぁ要するに一長一短ですね🤣
最後にオーディオクラスターパネルを右から左に変えました😊
元々ついてた右は多分昔の社外オーディキットについていたものなんじゃ無いか疑惑です🤔
わざわざ変えた理由はこいつ、ETC😅
ハーネスのせいでグローブBOXが微妙に浮いてるのと、微妙に奥行きがピッタリでハーネスが折れ曲がっているため、たまに接触不良になります😫そのせいで一度ゲートが開かなかったことがありました😰
はい、こうなりました🤣
その後接触不良にはなってないので成功です👌
全て地味なイジりですね🤣w