ハイエースバンのオーバーフェンダー・ハミタイ・スライドドア・延長ヒンジに関するカスタム事例
2022年03月05日 15時07分
オーバーフェンダーのスタイルが大好きですが、スライドドア全開にはロングヒンジが必要になります。私のヒンジは自作でワンオフ作製したものですが、130mmくらいのホイール出幅をスライドドア全開にできるよう延長出来ております。
こちらが自作したワンオフヒンジです。ヤフオクに出ている延長ヒンジを参考に過去作製しました。
販売されているハイエースのロングヒンジといえばセカンドハウス製が採用率も高く一番の延長量を誇るのではないでしょうか。ライバル商品(?)が気になったので、人気のヒンジとワンオフヒンジ、今回違いを比較してみました。(画像の無断借用申し訳ありません)
写真、上がワンオフヒンジで下がセカンドハウス製です。タテ幅は写真下のセカンドハウス製の方がスリム、延長量はワンオフヒンジの方が多いようです。延長量だけで見ますとワンオフヒンジに軍配あがりそうですが、実は調べてみると他の部分にかなり違いがあります。
大きな違いがあるのは以下の部分。
イージークローズ
セカンドハウス製 取り付け可
ワンオフ モーターが干渉するので取付不可
オートドア
セカンドハウス製 問題なく動く
ワンオフ ドア開けるコツがあるためおそらく不可
ドアの開け閉めの重さ
セカンドハウス製 軽い
ワンオフ 動きだすと軽いがコツを使用しないと最初が重く、女性や子供などには難しい
など。それら全てワンオフヒンジが延長量と耐久性に設計を振った弊害です。やはりメーカーは幅広くカバーできるよう、しっかり考えて作ってあるのだなと痛感しました。
またその他としては、高圧洗車時の水漏れはおそらく両方発生するのではないかと思っています
(*・∀・)
そんな延長幅にだけ性能を振ったワンオフヒンジですが、買っていただけるかもしれない話があり現在作製を行っている所です。
(削り出しの部品って、こんな感じで製作するんですよー)
(*´∀`)ノ
お話いただいたKAZU STYLE9さま、完成までいましばらくお待ちください。お伝えした通り完成後にご検討いただけたらと思います。
また、採寸していないため作れませんが、今後は右側ロングヒンジも製作可能にしたいと思っています。
ちなみに、現在は左側のみですがもっと長いヒンジも作る事も可能です(笑)。私の車両よりもさらにワイドにしたい方いらっしゃいましたらぜひご相談くださいませ。
(*´∀`)ノ