インプレッサ WRXのDIY・実は純正なんです・かわいい相棒に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
インプレッサ WRXのDIY・実は純正なんです・かわいい相棒に関するカスタム事例

インプレッサ WRXのDIY・実は純正なんです・かわいい相棒に関するカスタム事例

2023年01月12日 00時03分

Cloud-Nineのプロフィール画像
Cloud-Nineスバル インプレッサ WRX

車をノーマルで乗れない病は一生治らないんだなって分かってきた・・・。

インプレッサ WRXのDIY・実は純正なんです・かわいい相棒に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

ちょっとだけ元気戻ってきたので、延ばし倒してたライトの目磨き。纏めて2台。
今回はリンレイのコーティング剤も塗布しました。多少でも保ってくれればいい。RAは硬化系樹脂コーティング掛けたんだが、日にち経つとパリついてきた。面倒でも普通のをマメにやったほうが綺麗を維持出来るね。

ヴィッツは登録後10年経過。WRXは20年経過。何だかんだ言ってトヨタはライトのクスミが遅い気がする。保ちがいい。

インプレッサ WRXのDIY・実は純正なんです・かわいい相棒に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

丸目はWRXポッドも違うグレードのポッドでも見た目は同じだよね?このWRXも1.5リッターワゴンの中古ポッドが付いてる。
涙目は見た目から違う・・・よね?GDBポッドがクソほど値段高いから。左目だけは予備あるけど。

余談だが、英語圏だと
丸目→BugEye(虫目)
涙目→BlobEye(滴目)
鷹目→HawkEye(鷹目)
らしい。

blobは同じ名詞で、大きいけどおぼろけで特徴のないもの、間抜け、役立たずなんていう意味もあるらしい。86という言葉(数字?)がアメリカで出禁客の隠語(ならず者的な)意味があるのも含めて面白い。嫌味というか皮肉が利いてるというか、ニヤつくわ(笑)

スバル インプレッサ WRX19,728件 のカスタム事例をチェックする

インプレッサ WRXのカスタム事例

インプレッサ WRX GDA

インプレッサ WRX GDA

AUTOスイッチが物理的に壊れていたので交換。2001年式のキューブAZ10ORマーチK11のスイッチが流用できます。

  • thumb_up 34
  • comment 0
2025/02/07 19:23
インプレッサ WRX GDB

インプレッサ WRX GDB

群サイ雪上走行会に行って来ました。轍が多く危なくて全開の走りは出来ませんでしたが楽しかったです⛄

  • thumb_up 69
  • comment 0
2025/02/06 23:09
インプレッサ WRX GDA

インプレッサ WRX GDA

ただのWRXです

  • thumb_up 54
  • comment 0
2025/02/05 19:38
インプレッサ WRX

インプレッサ WRX

我が変態号は…週末お楽しみ仕様なので普段乗りはしてないのですが…先日…1週間ぶりのエンジン始動したら…なんか…カカカカカ…と異音が聞こえてきた🥺GC8Aの...

  • thumb_up 88
  • comment 6
2025/02/05 18:47
インプレッサ WRX GC8

インプレッサ WRX GC8

エンジン壊れて親父に譲った愛車いろんなところいっぱいドライブ行ったけど写真は全然撮らなかったなぁ、、もっといっぱい撮ればよかった、、

  • thumb_up 93
  • comment 7
2025/02/05 12:40
インプレッサ WRX GDA

インプレッサ WRX GDA

排気音取ってみましたマフラーは購入時からついていたもので、レガリスRだったと思います排気音とは別にキュルキュルと異音が....耳では聞こえなかったんですけどね

  • thumb_up 49
  • comment 0
2025/02/04 22:36
インプレッサ WRX GDA

インプレッサ WRX GDA

冬仕様と言う名の純正羽綺麗な尻だろ…塗装割れしてるんだぜコレ…OMG😂

  • thumb_up 70
  • comment 2
2025/02/04 22:00
インプレッサ WRX GC8

インプレッサ WRX GC8

メーターを付けましたdefiの3連メーターとブースト計ブレーキも強化しました。DIXCELのローターにスバル純正の対向キャリパーフロント4potリア2po...

  • thumb_up 58
  • comment 5
2025/02/04 17:06
インプレッサ WRX GDA

インプレッサ WRX GDA

もう誰も信じれない____こんにちは!!(クソデカ挨拶)前回から色々点検して、タービンの配管からだということが分かりましたが、さすがに時間も場所もないので...

  • thumb_up 65
  • comment 2
2025/02/03 16:04

おすすめ記事