スイフトスポーツのプロアイズ走行会・TC2000・タイヤ館石神井・レインボーオート・ウィズコーポレーショングループに関するカスタム事例
2024年01月15日 00時41分
スイスポでサーキット走行を嗜む者です。 タイヤ館石神井さんのお世話になっています。 TC2000:1'05.243 TC1000:0'40.917 日光:0'41.766 袖ヶ浦:1'18.036 本庄:45.063 エビス西:1'08.748 Youtubeに車載動画を上げています。 動画編集は鋭意勉強中(`・ω・´)
2024/01/13 プロアイズ走行会 TC2000に参加してきました。
いや、もう受付の段階で塩野インストラクターに泣き言です😭
12月に入ってからTC2000はベストの0.7秒落ちが最高記録。1週間前のTKくらぶさんの走行会では7秒すら切れず撃沈。
スランプなんて偉そうなことを言ってられるほど速くはないものの、スランプと泣き言言いたくなる状態でした。
一応、心当たりはあって、速い人からアドバイスをもらって、71RSはケース剛性がしっかりしてるから、内圧下げた方がいいって言われて12月から下げたんです。
TC2000以外のミニサーキットでは結果が出てるたので、行けるやん、と思っていたのですが、TC2000で結果が出ません。特に3セクでタイムが出ておらず、腰砕感があるかもで、内圧を戻して走ろうか、と相談してみました。
とりあえず、塩野インストラクターに冷間1.8スタートで乗ってもらうことに。
塩野インストラクターの走行結果がこちら。
実は朝一、路面温度氷点下だったんですが、1周目から6秒台ですw
1ヘアとかカウンター当てまくったり、80Rとかも平気で飛ばしたり、とてもマネできませんw
最後はアタックしましたが、リアタイヤがあったまる頃にはフロントが垂れてしまっていて、この寒さだと、特にFFは難しい、とのことでした😓
で、1本目がこちら。
1分7秒フラットで終了。
実はこの1本目はカラクリがあり、直前に塩野インストラクターの同乗走行があったので、私が走るタイミングではタイヤはホカホカw
他の人がタイヤをあっためるのに四苦八苦する中、私は実は1周目からアタックしていたのですw
ですが、そんな状況でコースがクリアになるわけもなく、クリアラップほぼ無しで終わりました。
そんな中でも上に4台もいるので、速い人は速いですw
走行後の内圧を測るとフロントが2.5まで上がっていました(リアは2.1)
ここまで、高いと流石にアンダー出るので2.3に落とそうとしたところ、塩野インストラクターのアドバイス。
やはり71RSは内圧低めの方がいいらしく、まず、コンマ1落としてフロント2.2で走ってみよう、と言うことになりました。
で、走ってみた結果がコレ。
地味にベスト更新(今までのベストは1分6秒090)
実はこの枠もいきなり6秒台で走ってますが、路面温度が上がっていたことに加え、タイヤがまだ熱を持っており、80Rでイン巻きの気配が無かったので、1周目からアタック掛けました。
それが功を奏したようですが、今年初めて7秒切ったどころか、クリアさえ取れれば、6秒前半が出るほど調子が戻ってきました。
塩野インストラクターに地味にベスト更新して車の感触が良くなったことを伝えると、内圧をさらにコンマ1落としてみよう、もアドバイスいただきました。
これでフロント、リア、共に温間2.1です。
で、望んだ第3ヒート。
サムネ画像にある通り、ついに6秒超えました‼️
……まぁ、さっき6秒フラットまで行ってるんだから、5秒台さっさと出せよ、と言うところではあるんですが😅
でも、5秒台と言うのは私にとって雲の上のタイムだったのです。
……だったのです、と言うと、実際、5秒台に到達して改めて思ったのが、上には上がいるんだよなぁ……と言う果てしない高さでした。
ええ、雲の上どころか、ちょっと小高い山の上に登山しただけ、と言う気分です😅
ダンロップ下はだいぶ良くなった……と思ったんですが、岸インストラクター曰く、安定してない、とのこと。
何より2ヘアのロスがひどく、クリップに付けてないし、舵が残ったまま、加速してるので、ここで2名乗車の塩野インストラクターに対し、0.2秒ロスしてる、とのこと。
0.2秒ってかなり大きな差ですよね……
岸インストラクターからはタイヤが垂れてきた後半は集中力が乱れて操作が雑になってる、ダンロップ下が安定してない、等々課題の数々をいただき、5秒台が出たことを喜んでばかりもいられません😅
ただ、クリア取れなくても6秒台出せたり、クリア取れれば、6秒台前半はコンスタントに出せたり、かなり良い感触です😆
一皮剥けた感じがします。
3セクも11秒台がコンスタントに出せるようになり、完全に戻ってきた感じです😆
余談その1。
ベストの5秒台出した3枠目はクラス内トップでした😅
と言うか、3枠目は5秒台出したの私だけでした😅
タイヤも人もくたびれてくる3枠目でベスト出すってどんだけ😅
余談その2。
仮想ベスト、なんと5秒2が出てました。
……どんだけ走りがまとまってないんだよ……
うーん、これ、ベスト出して、修正点を直していけば、本当に4秒台が見えてくる?
いや、そこまで行ったら今度こそ雲の上だ😅
走行後はタイヤ館石神井さんで点検整備。
おかげさまで、毎週サーキット走行しても、万全の状態で走ることができています。
ここまで速い車を仕上げてくださり、ありがとうございます。
いや、5秒台は山頂に過ぎない、とは言いましたが、上見たら、内装なかったり、255とかのワイドタイヤ履いてる人達だったり、SタイヤとかA08Bとか使ってる凄い車ばかりで、内装付きで235の71RSだと、本当に頑張ってると思います(ただし、エイリアンテックさんの36BBタービンは入れてるので、直線はとにかく速い)
コンパクトカーでTC2000 5秒台って改めて凄いと思う思い知らされます。
はっきり言いますが、車が速いんです(だって人は伸び代たっぷりですから)
こんな速い車作ってくださり、タイヤ館石神井さんには頭が上がりません🙇
ちょっとでもこの車の能力を引き出せるよう、頑張ります💪