フィットの二兎を追う者は一兎をも得ず・カワセミ撮影・ノーカメラ ノーライフ・写真って難しいなぁ…・自然相手は気紛れだから難しいなぁ…に関するカスタム事例
2021年09月19日 13時41分
今日も瓢湖に来てしまった
もう野鳥フォトグラファーに片足を突っ込みつつあるな…
出来れば、もう30分は早く到着したかったな…
先ずはD850にTokina28‐70㎜
朝日が既に出てた…
もう少し薄暗い水面を撮りたかった
太陽が出ちゃうと思いっきり逆光だから俺には難しい…
右は霧が出てたんだけど下手だから再現出来なかった( T∀T)
自然相手の撮影はやっぱり難しい…
今は入れない桟橋(笑)
風景撮影は終了してD500にSIGMA150‐500㎜にチェンジ
既に常連が一人いた
『自分が風景撮ってたついさっき一回出て何処かに行ったわ』
と、初めて話しかけられた(笑)
で、俺の方にカワセミ
キタ━(゚∀゚)━!
けどやっぱり遠いから小さい。゚(゚´Д`゚)゚。
直ぐに教えてやった
一人よりも二人
二人よりも三人
探すのは多い方がいいから、見つけたら大体教え合うのが暗黙のルールなのかな?
最初は左を向いてたのよ…
これは危険なパターン
いきなり左にダイブする時があるから(笑)
ここからはトリミング
今日は今までのカワセミ撮影では一番写りが良いわぁ♪o(゚∀゚o)(o゚∀゚)o♪
けど、元が小さいからやっぱりこれ以上トリミングするとノイズやピンボケの粗さがバレバレ(笑)
勝因は明るくてISOを今までよりも下げて撮れたからなのかなぁ?
Instagramのカワセミ投稿してる人には遠く及ばないけど、まぁ満足!
日陰はちょっとキツかった
本当はもっとコントラストが強くてシルエット気味(笑)
これをもっと濃くした感じ…
調整は賛否両論だけど( ̄▽ ̄;)
やり過ぎてちょっと白っぽくなったのがこれ(笑)
日陰じゃないと発色もまぁまぁ
今日は結局飛び出し系は撮れなかった…
カワセミが出なくなったら常連組が三人で井戸端会議
最初はオリンパスの自慢から始まったのに気が付けば自分が入る墓の話しに変わってた(笑)
帰宅前にいつもの場所で弥彦山とコラボ
稲刈りがかなり進んできたな
後ろをたまには撮れって脅されたんで…
ボディの色を優先したら空が白飛び気味になってしまった…
まぁ無料版だからしょうがないな(笑)
実際はもう少し青い空
写真は難しい…
今日の仕事もキツくなりそうだ(笑)