S2000のダブルSさんが投稿したカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
S2000のダブルSさんが投稿したカスタム事例

S2000のダブルSさんが投稿したカスタム事例

2024年06月29日 12時51分

ダブルSのプロフィール画像
ダブルSホンダ S2000 AP2

ホンダが大好きで、人生4台目のホンダ車がS2000です。通算12台と愛車生活を送ってきましたが、S2000タイプS最終年式モデルを最後の愛車にすることに決めました。ホンダ好きのみなさんはもちろん、車好きのみなさん、よろしくお願いします。

S2000のダブルSさんが投稿したカスタム事例の投稿画像1枚目

CARBOYTUNE 100(祝100回 本当は0があったので101回ですが。皆様、ありがとうございます!)

旅の備忘録

BIG ADVENTURE TOURING 2024
準備編18

前回からのつづき

このステッカーはロータス会の方から大黒でいただきました。ロータス会の皆様いつもご一緒させていただき、楽しいお話をありがとうございます。感謝の印にロータスホンダのステッカーをたくさん貼らせてもらっています

もちろん

ロータス会の皆様は貴族コースの下記①をお選びください

さて

北海道までのルート選びにはずいぶんと悩んだ

東京と北海道のフェリーの往復は

①大洗港⇔苫小牧港
②仙台港⇔苫小牧港
③新潟港⇔小樽港
④青森港⇔函館港

が一般的なルートだろう

そこで金額と時間をシミュレーションしてみた

出発は9月14日土曜日(高速道路の休日割引適用外期間)

帰宅は9月29日日曜日(高速道路の休日割引適用期間)

北海道の起点は小樽(オロロンラインから走り始めて時計回りで北海道を回るため)

終点は苫小牧(こだわりは特にないので、小樽でも函館でも本当は構わない)

ちなみに北海道内ではつまらない高速道路は一切使わない

燃費は高速道路と北海道はリッター12キロ、本州の一般道は8キロ、ハイオクガソリン代はリッター180円で計算してますが、あくまでだいたいの予想です

前回シミュレーションした①の貴族専用コースの対極を考えてみよう

④の一般庶民専用コースだ

自宅から青森港まで走り

函館港から小樽まで走る

苫小牧から函館港まで走る

下道ルート(無料高速の三陸道を使うのもあり。三陸道は全長359キロの内仙台の先から八戸までの333キロが無料区間。ただし、対面通行と79箇所もあるトンネルのせいでドライブをあまり楽しめないし、事故多発エリアもあるので、走られる方はご注意ください。あと、無料区間にはガソリンスタンドはおろか、サービスエリアなんてものはないので、トイレは高速道路を一度降りて、道の駅を利用することになります)

自宅を9月14日土曜日の朝7時に出発

約750キロから850キロの道のり(ルート選択によりかなり違う。国道4号なのか6号なのか、日本海側なのか、内陸なのか、太平洋側を走るのか)

なので

一応、間をとって800キロの道のりと仮定する

土曜日はどこかの道の駅で車中泊

9月15日日曜日もどこかの道の駅で車中泊

すいている夜は走らず、朝から夕方に走ることになるので余裕をもったスケジュールとしている(世の中はシルバーウィーク中の三連休だし、北海道に行ってからの体力も温存しなければならない)

青森港からは青函フェリーをセレクト

それは青函フェリーのキャンペーンがあるから(以下、青函フェリーのホームページから引用)

日頃より、青函フェリーをご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。
さて、青森市(青森港)- 函館市(函館港)の両市では、末永い友好親善と将来の飛躍的な発展を念願し平成元年3月13日に青函ツインシティ提携の盟約を締結し、今年で35周年の節目を迎えました。
これまでの35年という長き歴史と、青函の固い絆を祝しまして、青函フェリーでは6月~9月に「青函ツインシティ35周年記念」5m未満の乗用車21,500円が➡12,350円となる「い~ね35周年記念」特別割引キャンペーンを実施します。(※但し、7月13日~8月18日を除く)
皆様、この機会に、青森市・函館市をはじめ、青函広域観光圏を訪れてのんびり・びっしりご満喫ください♪

なんと12,350円で北海道に渡れる

もっと大きな船体の津軽海峡フェリーがいいという方は

スーパー海割で13,000円とこちらも激安

ただし、どちらも事前予約が必要です

ちなみに青函フェリーのシャワールームにはシャンプーやボディソープがありませんので、持ち込む必要があります。津軽海峡フェリーには備え付けられています。①〜③のフェリーには、それだけではなく、大浴場があります

9月16日月曜日の青森港発が

青函フェリーだと午前11時35分発
函館港15時25分着

津軽海峡フェリーだと午前10時半発
函館港14時10分着

ほかにも多数の便があるので、早く青森港に着けば

予約より前のフェリーに振り替えられます

函館港到着後は小樽まで230キロ以上あります

4時間か5時間ぐらいかな

なのでこの日はセイコマで夕食を仕入れて

道の駅なないろ・ななえで一人宴

早く寝て

翌日の9月17日火曜日は早朝出発

帰りは本州でやはり二泊することになるので

9月26日木曜日も道の駅なないろ・ななえで車中泊し

9月27日金曜日は午前中の早いフェリーで青森港へ渡り

どこかの道の駅で車中泊

9月28日土曜日はできるだけ関東地方の道の駅で車中泊して

9月29日日曜日は翌日から仕事なので早めに自宅に帰宅したいが

おそらく渋滞に巻き込まれるだろう

行きは約800キロ+函館小樽間約230キロのガソリン代約21,450円

青函フェリー代12,350円(津軽海峡フェリーだと13,000円)

合計約33,800円(津軽海峡フェリーだと約34,450円)

帰りは約800キロ+苫小牧函館港間約250キロのガソリン代約21,750円

青函フェリー代12,350円(津軽海峡フェリーだと13,000円)

合計約34,100円(津軽海峡フェリーだと約34,750円)

往復で約67,900円(津軽海峡フェリーだと約69,200円)

北海道を走れる日数はおよそ10日間

①の貴族コースより3万円弱安くなったかわりに

北海道を走れる日数が3日間少なくなった

これでは本末転倒だろう

当分つづく

ホンダ S2000 AP27,504件 のカスタム事例をチェックする

S2000のカスタム事例

S2000 AP1

S2000 AP1

昼からサボって、ネグローニ買ってそのまま峠へセール中で半額以下、めちゃくちゃ安く手に入った!ヒールトゥがバチバチ決まって最高😎うーん有休でサボり最高!

  • thumb_up 52
  • comment 0
2025/04/18 13:24
S2000 AP1

S2000 AP1

明日、明後日と☂️は来なそうなタイミングで洗車。昨日ヘッドライト磨き直したので24時間放置後のコーティング掛けまで。。今回お試しで簡易コーティング変えてみ...

  • thumb_up 73
  • comment 0
2025/04/17 22:46
S2000 AP2

S2000 AP2

車という足がないストレスやばい。

  • thumb_up 68
  • comment 4
2025/04/17 21:49
S2000 AP2

S2000 AP2

皆さんこんばんは😃🌃オレンジの魔術師ことサトです🍊どうしても桜が撮りたいと昨年も行ったターンパイクへ先週の土曜に行ってきました🌸ワンチャン狙ったのですがや...

  • thumb_up 110
  • comment 5
2025/04/17 20:27
S2000 AP1

S2000 AP1

黄砂洗い流しました🚗🫧

  • thumb_up 84
  • comment 5
2025/04/17 20:19
S2000 AP2

S2000 AP2

年に一度、この時期がきました!

  • thumb_up 69
  • comment 0
2025/04/17 20:05
S2000 AP1

S2000 AP1

岡山国際サーキット

  • thumb_up 75
  • comment 0
2025/04/17 19:44
S2000 AP1

S2000 AP1

富士スピードウェイ

  • thumb_up 18
  • comment 0
2025/04/17 19:43
S2000 AP1

S2000 AP1

はい🕺🏻CARTUNEの皆さん今晩は🙋🏻‍♂️『HoTaTe.com💃🏻』の時間がやって来ました🐍今回のテーマは『アレから9年…』と言う事で…2025年4...

  • thumb_up 130
  • comment 8
2025/04/16 20:02

おすすめ記事