アルトワークスのデッドニングに関するカスタム事例
2018年01月20日 20時28分
人生で初めての新車(バイクはほぼ新車ばかりだったんですが) 主に息子の送り迎えと妻の通勤メインとなってます。 財布が大寒波なので、基本的に改造は自分でしてます(´;ω;`)
Amazon限定のオールインのデッドニングセットを付けます。
デッドニングは初挑戦です。
付属品の内装はがしで内装をはがします。
どうせ捨てるビニールなので、あらかじめホールをマジックでかたどります。
かたどったビニールをもとにマーキング、そしてチョキチョキ。
ちなみに、このハサミも付属品。
ブチルゴムはシートを貼るとこのみヘラで落としました。仕上げなんですけど、パーツクリーナーは塗装を落としてしまうので、直がけは避けて、ウエスにつけてシコシコしました。
スピーカー裏にドセンターになるように貼り付けて。
ビームにもガッツリ貼り付けて。
インナーに貼り付け。
場所がはたしてこれでいいのか分かりませんが、取説を参考に貼り付け。
スポンジ貼っつけて。
ケーブルとが通るとこは裏からもシートをつけて、表とサンドイッチします。
はい。完成。この後、運転席側もしてチョー疲れた。トータル5時間かかりました(;´Д`)
音にメリハリがでました👌