エッセのバネ交換・シュピーゲル・車高調整に関するカスタム事例
2025年04月20日 16時53分
なんか最近何もしたくない病にかかっている。 何も感じない。 面白くもないし悲しくもない。 そんな時はアレだ。 クルマだ。 クルマをいじってヤル気スイッチを押すのだ。 でもこんなことをテキストに残している今もヤル気が出ない。 死が近いのだと思えば少し気が楽になる。
ヨーソロー。
さあ やってまいりました。
本日はリアサスの交換&ホイールのセンターキャップ取り付けを並行してお送りいたします。
午後からは雨になる予報です。
バネはシュピーゲルのミラ用200mm。
因みに今現在売っているのは最長150mmなので50mm長い感じ。
センターキャップはバラしてホイールを挟んでナット止からのRピンで仕留めていくう。
あまり車高を落としたくないのでで50mm長いことはむしろ好都合。
シートの位置を適当にフィーリングで決めます。
でタイヤを戻す前にセンターキャップを取り付けます。
Rピンをいれるのが思いのほか大変で予想通り塗装が剥がれまくり。
塗装膜で厚さが出ちゃってナットが下死点まで下がらないみたい。
いやんまいっちんぐ。
プラハンで叩いてなんとか入れることに成功。
因みにこちらが購入したときから入っていたバネ。
右と左の巻きが全然違くて草。
掟破りのスタッガーセッティング。
前のオーナーはナスカーでも走るつもりだったのでしょうか。ウケるー。
仕上がりの写真がこちら。
試運転してみたら今まで腰砕けになっていたコーナーリング中のリアが沈まずに押してくれるようなフィーリングを得れました。
でも多分これが普通。
ホイールの紅いワンポイントもまずまずの出来で及第点。これはナイス。
雨が降ってくる前に終わって良かったなと思いましたが、結局雨は降ってきませんでした。
そして
私は空を見上げるのをやめました。