ハイラックスのTODA-BODYKIT・フードスクープ・ボンネットスクープ・アルミメッシュグリルに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
ハイラックスのTODA-BODYKIT・フードスクープ・ボンネットスクープ・アルミメッシュグリルに関するカスタム事例

ハイラックスのTODA-BODYKIT・フードスクープ・ボンネットスクープ・アルミメッシュグリルに関するカスタム事例

2024年12月09日 03時11分

有栖川シュワルツェネッガーのプロフィール画像
有栖川シュワルツェネッガートヨタ ハイラックス GUN125

ディーラーお任せのカーライフは快適ではあるものの、用意された選択肢の中に真の自分の意思が存在しているのか疑問を感じ、買換えを機にカスタムに走りました。 苦労も含めた楽しさが手に入りました。

ハイラックスのTODA-BODYKIT・フードスクープ・ボンネットスクープ・アルミメッシュグリルに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

TODA BODYKITのフードスクープを購入ししました。上面の装飾にパテを入れ平面にし、ボディー同色で塗装し、前面にアルミメッシュグリルを取付けました。

ハイラックスのTODA-BODYKIT・フードスクープ・ボンネットスクープ・アルミメッシュグリルに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

このサイズの塗装は私のような素人のスキルでは荷が重く、時間と仕上がりを考えればプロに依頼すべきだったと感じました。

以降は、取付作業となります。

ハイラックスのTODA-BODYKIT・フードスクープ・ボンネットスクープ・アルミメッシュグリルに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

側面に木枠付きのダンボールで120cm✖︎120cm✖︎20cmの大きさとなりますが、佐川ラージ便なら届けてもらえます。佐川って凄い。

ハイラックスのTODA-BODYKIT・フードスクープ・ボンネットスクープ・アルミメッシュグリルに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

上面の凹凸に雨水が溜まるのが嫌でパテで埋めようと思ったのが、DIYに走った理由ですが、今思えば判断ミスでした・・・

ハイラックスのTODA-BODYKIT・フードスクープ・ボンネットスクープ・アルミメッシュグリルに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

最初はファイバーパテで荒く埋め160番のサンドペーパーで表面を作ります。厚づけパテで表面を均し320番のサンドペーパーで表面を作ります。1回だとまだ甘いので3回ほど厚づけパテの塗りと削りを行いました。

ハイラックスのTODA-BODYKIT・フードスクープ・ボンネットスクープ・アルミメッシュグリルに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

薄づけパテを使い小さな穴や凹凸に埋め600番のサンドペーパーで表面を作りますが、ここも1回で綺麗に埋まらず3回程繰り返しています。
また前面にTODA-BODYKITのプレートを張る部分があり、ここもついでなのでパテで埋めました。
この辺りで思ったよりデカく、簡単に表面が出せず時間がかかることに後悔し始めています。

ハイラックスのTODA-BODYKIT・フードスクープ・ボンネットスクープ・アルミメッシュグリルに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

接着剤のバンパープライマーを吹き付けた後、サーフェイサーを数回重ね塗りし1000番のサンドペーパーで整えますが、とにかくデカくて大変でした。
左上の写真は、最初にサンドペーパーをかけた状態ですが、思ったよりパテの跡が出てしまっています。
表面に凹凸が残っているのもありますが、それより元々全体的に少し曲面になっているのが、サンドペーパーをスポンジに巻いて磨いたことでここだけ平面になり、周囲から浮いて見えるためです。
サーフェイサーを吹き付けては、サンドペーパーで均すのを、納得いくまで繰り返しますが、デカいのでサーフェイサーを途中で買い足したりしています。気がつけば芝のまだ青い夏の終わりにフードスクープを購入したのが、芝が枯れ始めた秋になっていました。
会社員ってそんなに暇じゃないことを痛感し、春のGWにやれば良かったと後悔したのがこのあたり。

ハイラックスのTODA-BODYKIT・フードスクープ・ボンネットスクープ・アルミメッシュグリルに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

塗装ですが、スプレー缶でやる大きさじゃ無いと何度も思いながらやってます。左上が初回で、5回程繰り返し塗っていますがスプレー缶を何本使ったんだか。
スプレーガンとコンプレッサーを買うべきでした。

ハイラックスのTODA-BODYKIT・フードスクープ・ボンネットスクープ・アルミメッシュグリルに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

クリア塗装はウレタンクリアです。単純に一度使ってみたかったという理由だけです。
最初に2液を混ぜたり待ったりを繰り返すのがあるのと12時間以内に使う制約がありますが、アクリルのクリアと吹き付けのやり易さに違いは無いと感じました。
左上が初回で4回重ね塗りしています。
スプレーの出が悪くなり始めたら、アクリルよりすぐ使うのやめた方が良いと思います。厚みがあり艶もでますが、出が悪くなった時のスピットの粒が大きく目立ちます。
アクリルのように水分を飛ばし乾燥するのではなく、ウレタンは化学変化で硬化していくので1週間程そのまま置いておきます。

ハイラックスのTODA-BODYKIT・フードスクープ・ボンネットスクープ・アルミメッシュグリルに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

完全に硬化するとアクリルより硬いように感じます。柚肌にしない様な塗装技術は無いので磨きに入りますが、最初2000番のサンドペーパーを使い手で磨き始めましたが、硬いのもありますがこのデカさを手で磨くのはさすがに無理がありました。
ポリッシャーを使い最初は、ギアアクションで柚肌を滑らかにし、ダブルアクションで艶出しをしました。
ギアアクションを初めて使いました。

ハイラックスのTODA-BODYKIT・フードスクープ・ボンネットスクープ・アルミメッシュグリルに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

フードスクープをボンネットに仮置きし取付位置をマスキングテープで出します。フードスクープの両面テープが乗るマスキングテープ内側の辺りにPACプライマーN-200を塗り30分乾かします。
フードスクープの両面テープの剥離紙は、取付後に引っ張って剥がし易いように、端を少し剥がして表面にマスキングテープで止めておきます。

ハイラックスのTODA-BODYKIT・フードスクープ・ボンネットスクープ・アルミメッシュグリルに関するカスタム事例の投稿画像12枚目

ボンネットの取付位置にフードスクープを置き、剥離紙を剥がしていきます。PACプライマーN-200を塗ってあるので、浮いた部分は上から数分押さえればそのまま固定されます。

ハイラックスのTODA-BODYKIT・フードスクープ・ボンネットスクープ・アルミメッシュグリルに関するカスタム事例の投稿画像13枚目

アルミメッシュのシートからフードスクープの前面のグリルのサイズを切り出します。
固定の為に壁の電気ケーブルを抑えるコードステッカーに防サビ剤を塗りその上からボディー同色の塗装を行いました。
両面テープてフードスクープに取付けアルミメッシュグリルを固定しました。

ハイラックスのTODA-BODYKIT・フードスクープ・ボンネットスクープ・アルミメッシュグリルに関するカスタム事例の投稿画像14枚目

かなり時間を掛けましたが、イメージ通りにフロントに厚みを持たせることができたので、やった甲斐はあったと感じています。
ただ写真では、それっぽく見えますが近くで見ると素人作業の域を出ておらず、大型のパーツは塗装をプロに依頼すべきだと思いました。

トヨタ ハイラックス GUN12522,861件 のカスタム事例をチェックする

ハイラックスのカスタム事例

ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

スノーアタック🤭今回は崖崩れからのスタート😭とりあえず越えますw積雪ガードレール越え平均1Mクラスw今回2台ともウィンチフル活用でした😅いきなりスタック😭...

  • thumb_up 9
  • comment 0
2025/02/23 23:05
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

昨日の暇つぶし②フルLEDなのに暗いバックランプデジタルインナーミラーだとRに入れても誤差程度しか変わらず純正カメラは直近しか映らないので暗い時に高速パッ...

  • thumb_up 40
  • comment 0
2025/02/23 21:16
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

富士山とハイラックス。早くリフトアップしたい…

  • thumb_up 52
  • comment 0
2025/02/23 20:27
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

バルーンと一緒に|ω・`)コソ

  • thumb_up 56
  • comment 0
2025/02/23 19:55
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

追悼の意味も込めて、青LEDから白LEDへ変更しました。つば九郎、お疲れ様でした。今後どうなるかは分かりませんが、出来れば神宮球場で勇姿を拝見したいです。

  • thumb_up 40
  • comment 0
2025/02/23 18:28
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

どなたかはいハイラックスのカーテシランプをつけたいのですが、常時電源ってどれから取ればよろしいんでしょうか???

  • thumb_up 42
  • comment 3
2025/02/23 16:15
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

昨日のやりっぱなしを朝からお片付け。このガラクタ配線は、過去に炊飯器を解体した時の残骸。今回の配線延長で活躍♩SAB姫路店でブースト計を固定する汎用ホルダ...

  • thumb_up 74
  • comment 0
2025/02/23 14:26
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

お腹いっぱいなったかな?今夜がピークらしいです。ってゆーか、顕著な大雪ってなんですか

  • thumb_up 69
  • comment 0
2025/02/23 14:23
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

ノーマルキャリパー小加工+塗装DIXCELMタイプスリット&ドリルドローター

  • thumb_up 66
  • comment 0
2025/02/23 14:01

おすすめ記事