ランサーセディアワゴンのDIY・メンテナンス・スロットルボディー洗浄・GDIターボに関するカスタム事例
2022年06月12日 11時50分
最近あるアクセル開度で加速がバラツキ始めたのとアイドリングで振動が増えたのでスロットルボディの掃除をしてみました。
拭いたような跡があるので過去にも清掃されているようでした。
アイドリングの時にチェックランプ点いて、少しアクセル踏むと消えるのでこれも改善してくれたらいいな。
邪魔になりそうなホースやカプラー類抜いて、よくわからんプレートを知恵の輪のようにかわしてスロットルボディを抜き取りました。
右に見えるアースとかはラチェットだとステーが曲がるだけで緩まないのでエクステンションマシマシの電動インパクト使いました。外しきると下に落ちて行方不明になるのであくまで緩めるためだけです。
当たり前ですが真っ黒です。一部ベタベタしたカーボンのようなものがついてました。
大体はエンジンコンディショナーとペーパーウエスで取れました。
すみっこのこびり付いたものはマイナスドライバーで取りました。
スロットルの奥もカーボンまみれです。
この奥も本当なら掃除したい・・・
エンジンかけたらアイドリング2000回転になったのでバッテリーのマイナス外して10分くらい放置でECUリセット、その後無負荷アイドリング10分、エアコン全開灯火全点灯でアイドリング10分、これを2回くり返しでアイドリング再学習させました。
スロットルボディのサーボ?+ネジ2本で着いてるところの取り付けをミスってたみたいでアイドリング下がらない、普段使いのアクセル開度が反応しないという事があったので次は気をつけたいと思いました。
掃除の効果かアイドリングの振動はたぶん消えました。
アクセルガバ開けすると加速中一瞬もたつく?スムーズな加速とは言えませんが学習してなんとかなってくれないかな・・・
チェックランプ点灯は改善しませんでした。
エアコンONでのアイドリング落ちは無くなったのでまぁいいかな。