ハイラックスのGUN125・ハイラックス・リフトアップ・デフダウン・大晦日に関するカスタム事例
2020年12月31日 15時21分
2019年11月に待ちに待ったハイラックスが納車されました。 これから時間をかけて財布の許す限りいじっていきたいと思います(^^)皆さんのカスタマイズを参考にしたいと思います。
2インチのフロントリフトアップとタイヤサイズアップでドライブシャフトに角度がついていたからデフダウン作業しました😊
ネットで調べるとデフダウンキットではなくワッシャーとかでやってる人もいたけどめんどくさかったのでスラムさんのデフダウンキットを使用!
それでも色々苦労したので今後やる人の参考になればと思い記載します!
TRDアンダーカバーを外し、その下のアンダーカバー2枚外して、デフを支えているボルトを緩めて間にスペーサーを入れます。
ちなみにここのナットは22ミリ。
ここまでは問題なかったけれど、この先の作業から問題が発生します。
デフダウンした分、アンダーカバーを下げてあげる必要があるけれど、キットには青で印した4箇所分しかスペーサーがない…
TRDなどのアンダーカバーをつけてない人はこれで問題ないけれど、つけてる人は赤で記した2箇所もスペーサーが必要になります。
ということでアンダーカバーがつけれずここで作業中断し、AmazonでM8用、外径18ミリ、厚さ25ミリのアルミスペーサーを注文し、ホームセンターでM8 45ミリボルトを購入。
※左のスペーサー2個が追加購入したアルミスペーサー
2日後スペーサーが届いたので作業再開するも今度はM8 45ミリボルトではTRD取付用の下地材を取り付けようにもボルトが閉めれないので、ホームセンターでM8 50ミリボルトを買い直し。
ようやく取り付けたところ。
TRDなどのアンダーカバーを付けない人はここまでの苦労はしないかもだけど…
黄色の3箇所が留めれなくなり、隙間があくけれど最初の写真の通りTRDアンダーカバーで隠れるので問題なし。
雪がチラつく中、ブルシート敷いて、不要の玄関マットを敷いて車の下に潜って作業してたのですが、作業が終わった頃にジーンズのチャックが全開だったことに気づく。。。雪だけでなくワタシのパンツもチラついてたかも 笑
しかもご近所さんが少なくとも2組は通ったのに😓恥ずかしい…