エッセのだださんが投稿したカスタム事例
2024年11月23日 19時24分
平日が公休なので皆さんと違うリズムでひっそり暮らしてます。 定型文的な挨拶は省略する癖があります。気に障ったら申し訳ありません。 自宅駐車場の問題でコンパクトカーしか保有できませんのでその範囲で楽しんでます。 フォロワーさん以外では、この人ちゃんと写真撮ってるな、このクルマ良いなって思った時にいいねする傾向があります。 何の投稿なのか後日認識する為にトップ画像等は一定期間過ぎたら削除し順次インスタに投稿しています。 (2枚目がテーマの画像) 2019.4より開始
連日の投稿失礼します。
*****************************
入院中に買っておいたリアドラムにロングハブボルトを打込みです。
毎回打ち替えるの面倒なので標準ボルトのドラムとロングボルトのドラムを在庫することにしました。
鉄ちんホイールの悲しさ、、、
今回はHKBのではなく、ちょっとお高い協栄のボルトにしました。
@1.5のナットがすっと絞められて、これで万全です。今回こそは(笑
6mmのアルミスペーサーに3mmの鉄スペーサーを被せて、合わせて9mm外に追い出します。
少しはみ出しますが、おおよそ面はちょうど良い感じにやっとできました。
ちなみにフロントは25mmのワイトレ入れるとこうなります。完全にはみ出しますね。
(25mm以上じゃないと逃げ穴の無い鉄ホイールはボルトが干渉して取り付けできない)
かと言ってこれ以上キャンバー角を寝かせるのはちょっと恥ずかしいし、フロントのハブボルト打ち替えは手軽とは言えずリアと違って大変だし。。。
なのでキャンバーボルトを純正のものに戻しました。
長穴の内側に寄せたのでまだ少し倒れ気味ですが、ちょっとはマシになったかなと言う感じです。
もうちょっとキャンバー角を立てようかな。
ちなみに、リアのショックのブラケットにこんなの付けてみようと、ジャッキアップついでにやってみましたが、なんか造りが怪しいのと納め方に納得できなくて速攻で外しました。
トラクションアップブラケットってやつです。付け方が間違ってるのかな。。。
と言うことで、ジャッキアップ三昧の一日でした。
しばらくはお腹いっぱいかも。
トップ画