マークIIのJZX81・チャコールキャニスター・オドメーター・マークIIに関するカスタム事例
2021年01月13日 12時55分
現代の車は全てにおいて優秀で快適ですが息子には退屈の様で、少しだけ刺激の有る この車を息子に一生の思い出が残るよう頑張って復活させました😅 修理中に直ったと思ったら、他の所が不具合が出る😓を何度と繰り返し現在に至るのですが、乗っていると私が乗っていた頃の色々な思い出も甦り、苦労して復活させて良かったなと思います😊 81はコンピュータが入ってきたり以前の旧車より有る意味直すのが大変な所も有ると車屋さんに言われましたが、めげずに頑張っています😅
皆様お久しぶりです😓
スタンスネーションが終わった頃から忙しくなり年末年始もバタバタでした😓
で、せっかくバトン頂いたのですが復活させてから日も浅く写真が全然ないので大変申し訳ないのですが、ふ~じ君から別の方へ回して頂きたいと思います😓
さて本題ですが忙しくて車屋さんに持って行く事が全然出来なくて、やっと昨日入庫して来ました😓
まずはフォグを今風のレモンイエローにしたくLEDに交換👆
これがまた簡単ではなくライト側のスペースが狭くて入るバルブを探すのに苦労しました😓
車屋さんに送って貰った写真見る限りではレモンイエローになってる感じがします😅
ノーマルと比べると良い感じに見えます😉
が、しかし交換してる時に車体側の端子が経年劣化により折れたそうです😅
まぁ30年経ってるんで仕方ないですね😅
端子も交換して貰い無事に完了
このバルブ気に入ったんでバンパーに付けているフォグの色も真っ白にしたいんで追加で買いました😉
ついでにフォグの位置をウインカー寄りからナンバー寄りに移動して少し雰囲気を変えました😁
まぁ私にしか変化は分かりませんが😅
で、入庫した本題は車自体は調子良いのですが夏場に一時走った後にエンジン止めると次が掛かりにくい症状が出て原因調べるとチャコールキャニスターが悪いと分かり交換する事にしました😅
でフォロワーのkotoriさんから色々と教えて頂き交換する事にしたんですが問題発生😅
教えて頂いた代替え車種のキャニスターが廃盤で部品無く仕方なく型式違いを手に入れましたが、写真ど真ん中のスペースにサイズが大きくて入らない😅
色々と検討して貰った結果、運良くキャニスター取り付けブラケットが入手出来たので、スペースの有るバンパー裏に配管を延長し移設して頂く事にしました😅
いつも面倒な事に付き合ってくれる車屋さんに感謝感謝です😅
あとオドメーターが動かなくなったんで修理するためフォロワーのS.SさんがAmazonでギアセットを入手してる投稿を参考にAmazonで売ってるギアセット全部買いまくって車屋さんにお願いしました😊
ところが…
合うギアが無いとの連絡が…😭
え~😭
オドメーター動かないとオイル管理しにくいし、走行不明の車になるの嫌だ~😭
と落ち込んでる時に
…ん❓️
そういえば‼️😳
以前たまたまフォロワーのM○Riさんの投稿見た時にオドメーター修理を業者さんに出したと言ってた様な🤔
さっそくM○Riさんに連絡したところ直ぐに業者さん教えて頂き電話したら修理可能て事で先ほど宅配便で送って来ました😊
いや~新年早々フォロワーの皆様に色々と助けて頂き感謝しております🙏