フェアレディZのマフラー交換に関するカスタム事例
2018年12月07日 00時41分
完成しました!
人生初のワンオフマフラー!
フロントパイプはアミューズのR1チタンをそのまま使ってます。
それに合わせてリヤピースを作っていただきました。
トグロマフラーのように複雑な作りで
高音とか低音とかではなく
とりあえずストレートでって感じで作りました(笑)
こんな感じで今までつけてたR1チタンはタイコが3つあります。
リヤピースの2個をストレートにし
パイプ径は同じもので製作、マフラーエンドも径は同じです。
長さを1センチ長めに作ってもらいリヤバンパーツライチぐらいで製作してもらいました。
そーいえば
このR1チタンってモデルチェンジするんですよね。
アミューズのホームページ見て知りました。
次の名前がどんなのかわかりませんが気になります💦
チタンのグラデーションの綺麗さはないですが
僕はステンも好きです。
作っていただいた方は本当に親切丁寧で
モノづくりに対しての気持ちが強く
とても好感が持てる方です。
いい意味でラフな人でもあります(笑)
肝心の音ですが…
自分が想像していた以上に爆音…になりました(笑)
ですが、フロントパイプにタイコがついてるので音割れはしてません!
フロントパイプとリヤピースの径が太いので
低回転、アイドリングは重低音
からの回転数が上がると高音に変わる感じですかね…
うまく表現できませんが(笑)
ただやはりメーカーモノのマフラーは音色も考えられて作られているなとつくづく感じました。
低回転、アイドリングはとても静かで
3000回転くらいから心地よい音、そして車検ギリギリの音量まで出てるのでしっかりとしたマフラー音も楽しめるような作りになってますよね…
Flash ExhaustやHKSのSSM
サクラムとかいい音しますよね…
ほんと考えられてる…
そんなマフラーたちと比べると
とても下品な音に聞こえてきます(笑)
次回はフロントパイプを製作してもらいます😎