フォレスターの奥多摩湖・神戸岩・八王子ラーメン・檜原村・奥多摩周遊道路に関するカスタム事例
2025年02月12日 12時32分
奥多摩まで車中泊ドライブしてみました。檜原村の神戸岩見たくて、極寒の中出発したのです。
先ず腹ごしらえ(笑)清水町のサントムーン柿田川の中にピザ食べ放題があります。昔から人気です。パスタ付き🎶
御殿場須走着いたら猛吹雪❄️籠坂越えは通行止めだったので、大月線で目指します
谷村パーキングエリアでもどんどん〜
氷点下5℃🥶
とりあえず藤野パーキングエリアにて車中泊敢行💤
朝5時に現着するも、そこからまた💤
まぁ、起きたらいい天気じゃないの☀️観光客もポチポチ増えてきました
この左端を、鎖を掴みながら、奥から手前に歩いてくるのです。長い距離じゃないですが、アドベンチャーな気分でお水もとってもきれいだし、1度は体験することをお勧めしますよ🤩
しかし、楽しい気分も束の間。渓谷を歩いてくるのはとても狭くてすれ違い不可。今回は誰もいなかったのですが、もし反対側から来られても困ります。ほぼ一方通行なので、帰りは舗装路を下へ降りてくる感じになりますが、写真の通りとてもホラーなトンネルが待ち構えます。ほんとに真っ暗です。中と言うと、それは実際行ってお楽しみください(笑)
都民の森と言うところが気になり、山を上って団子を食べていたら、通行止めだった周遊道路が解除になり、なんともラッキーなことに、そのまま奥多摩湖の方へ行くことができるようになりました!
とても感動したのがこの景色で、東京とは思えないほど、静かなところから都会を見下ろす。素晴らしいスポットです。
周遊道路を下っていくと、いよいよ奥多摩湖が見えました。路面凍結も全くしておらず、オールシーズンタイヤでも大丈夫でした。
R139を大月方面に向かっていると、道の駅発見!なんと温泉があったので、冷えた体は温めて、静岡方面に戻ろうと思いましたが、大月まで来たらラーメンが食べたくなり、またR 20を東京方面に(笑)
しかし、R139って、こんなところまで伸びていたのか…このまままっすぐ行けば、富士の田子の浦まで行けるのか(笑)
ちょっと寄り道。ここ2回目だったんだけど、前回は夜中だったので、昼間に立ち寄りました。昔ながらの観光地っていう感じ。なんか好きだなぁ
新旧三本の端がかかってるですね。いかれる時は、駐車場が狭いので、いっぱいの場合は臨時駐車場あります。
さすがに、八王子までは距離があって、東京唯一の道の駅に着く頃は暗くなってしまいましたが、諦めずどうしても食べたかった。八王子ラーメン屋を探すことに。
いくつかのお店を回りましたが、みんな閉店。おそらくスープ売り切れ。ようやく見つけたこのお店、最初はお客様がいなかったんですが、僕らが入った後はたくさんの人で満席に。どうやらつけ麺が有名らしいんですが、初めて入った僕らは当然八王子ラーメン。そもそも八王子ラーメンがどういうものか知りませんでしたが、こちらのラーメンはめちゃくちゃうまい。必ずまた来ます。
帰りは、氷点下9度の道志村を抜け、頑張って駒門パーキングエリアまで来て、車中泊敢行。蓄電池のおかげで電気毛布が役に立ちました。はっきり言って、電気がなければ絶対に寝れません(笑)
冷蔵庫と、IHヒーターを持ってきたので、パンも温められて、コーヒーもあったかくて最高です
富士川サービスエリアではお決まりのこの風景。昔、西部警察のマシンたちが、撮影でこの橋を東京方面から静岡まで走っていました(笑)懐かしい…
浜松インターで降りようとしましたが、そのまま浜名湖までGo!🍊ゲットして…
最後は、お決まりの天竜そばで旅の〆。
今月も楽しい旅ができましたぁ
次回は、月末に豊川稲荷でーす