ミラのナチュラルリアフィルに関するカスタム事例
2024年02月13日 19時23分
鳴らしてないけど鳴っている
「ナチュラルリアフィル」
いま命名しました
軽くて、大きな、振動板を、
端子はオープンのままに任せて。
クラシックの空気が
漂う
今回のミッションはこれでいい
アンプ繋いて鳴らしてって大変過ぎてやる気が起きないしこれより良くなることは多分ない
2024年02月13日 19時23分
鳴らしてないけど鳴っている
「ナチュラルリアフィル」
いま命名しました
軽くて、大きな、振動板を、
端子はオープンのままに任せて。
クラシックの空気が
漂う
今回のミッションはこれでいい
アンプ繋いて鳴らしてって大変過ぎてやる気が起きないしこれより良くなることは多分ない
今日は朝っぱらからこんな事を…まずは前に10mmロングのハブボルトでもつけて…後ろはもう長いハブボルトに打ち替え済。因みにブレーキはパッソ用に変わっており...
この度縁がありターボ羽根とリアバンパー譲ってもらってケツだけターボ仕様になりました。グラフィティも相まってストリート感半端ない🔥
こんばんは😊今朝はぶらっと下関方面へ途中で444(*´罒`*)シシシミラはグリルバンパー一体なので後期バンパーメッキグリルへ変更前期バンパーただのアミグリ...
今日は前から気になっていた、フロントバンパーのエアダクトのリングをドアミラーと同じ赤に塗装しました。取付した当初は、赤のアルマイト仕上げで結構気にいってい...