MiToのスロットルコントローラー取付に関するカスタム事例
2022年10月26日 21時20分
2021年PLEO→MiToに。 DIY派静岡県生まれ、不定休のブルーカラーの会社経営。土曜日は80〜95%位、日曜日は50%位の確率で仕事です。ワンパタ飽きます😥
今晩は🌛
サブコン後で今更感果てしないけど、やっとスロコンなるものつけてみました😅
付けたのは種類のあるスロットルコントローラーの中で廉価なSprint Booster Ver3。
MiToが初の電子スロットル車。
リニアに応答するワイヤー式に比べて電子スロットルでは、アクセルを100 %踏みつけていても電気的にタイムラグを与えて急激に開かないように設定されているとか💧
人的にはアクセル踏み込み時のモッサリ感として反映します😅
マニュアル・トランスミッションでは顕著かな笑
スロットルコントローラーはパワーアップパーツではありませんが、加速モッサリ感を緩和するパーツです。
コントローラーはキーホルダーほどに小さいです。
シルバーボタンでモード切り替え、デジタル数字左右の◀▶ボタンで補正増減の設定をします。
ミトのペダル周りは狭いので最初はコネクターの抜き差しにひと苦労やと思います。
脱着時に軽くシリコンスプレーするなどしてシュミレーションするといいかもです🤗