147の純正ECUの集大成に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
147の純正ECUの集大成に関するカスタム事例

147の純正ECUの集大成に関するカスタム事例

2023年11月18日 00時31分

Seven  Stars⭐️のプロフィール画像
Seven Stars⭐️アルファロメオ 147 937AB

サーキットから一般道までルールを遵守してゆっくり走る系の草食動物です(^ω^) 空気読んでくれる人は話しやすいですね〜😙

147の純正ECUの集大成に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

「  ー6秒   」

前回シェイクダウン走行の改善点を一つ一つ修正して削りとったタイムです

主にS字とデグナーでのアクセルオン、オフのタイミング
デグナーでのギヤ選択
そして空気圧

エンジン載せ替える前の春、載せ替え話をぶち上げた頃、「純正ECUだけどハイカムと吸排気やってありゃこんなくらいかな?:と、なんとなく軽い感じでイメージしてたタイムに近いですが、製作過程やエンジン始動してからも地獄の淵を何度も覗いたので実際にサーキットで全開走行が出来てここまでタイムが出るとは正直走り終わっても思ってませんでした

もう少し修正して、もう少し寒くなって、Sタイヤを履けば

「前回がビビり過ぎて遅かっただけだろ説」や、
「最初から出てたろそのタイム論」は、受け付けてませんので悪しからず(^ω^)わら

*トップ画像は今施工してるガレージ内装工事の御殿にお住まいの若いお施主さんが撮影して下さった一枚です🖐️

147の純正ECUの集大成に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

メーター読みではなくGPSでの最高速

「  196キロ  」

前回より+10キロ程

空気圧を少し上げたとは言えターボ車に比べてチューニング幅が狭いNAエンジン、尚且つ純正ECU制御でここまでトップスピードが上がるものなのか

四月の耐久で公式から出された旧エンジンでの最高速は確かGPS測定で160数キロだったと記憶してます
外せるものをあらかた外して軽量化して最高速が160キロ台???

目を疑いました

「他の車の事だろこの最高速」
他の車の数字を見ると190だの200だの
それなりの数値を出してる。
そう言われてみれば前に圧縮計ったら半分しか無くて上りのまっちゃんコーナーでレモンちゃんとどっこいだったからカタログ値150馬力のこのエンジン、最後のレースでは120.30馬力も出てなかったんだろうなと。

でも、「車を乗り換える選択肢が俺には無い」

今後も他の車じゃなくてこの車でレースに参戦しようと思うなら冒険もしますよね、、
Sタイヤ履いてコーナーをいくら頑張ってもただ単に踏むだけで速い車に置いて行かれる
楽しんで走る前提にも立ってないエンジン

その終わりかけた心臓を嘘か誠かどこにも保証の無いトップアスリートの心臓と謳われる物に入れ替えて、純正ECUという人工呼吸器に繋げてとりあえず呼吸は出来る程度だった現状で

最高速が

車が壊れずに

「  +30キロ弱   」

「200馬力、VTECターボにもついて行ける」

「無数にある選択肢の中、自分なりに取捨選択してトライした事が全て正解を選んでた」

そういう事ですよねこれ?

もう一度言います

「10%」の仕上がりです

と、言う事は、もし100%の仕上がりになったら最高速は、、

「 時速1960キロ 」

??

ほぼ2秒でストレートエンドです

夢がありますね(^^)

でも自分が出来るチューニングの上限はよーやっても20%までです

と、言うことで、今回走った中でのベスト更新周回を恥ずかしげもなく載っけておこうかなと思います

前回のエッセエッセを追いかけてた周回からカズ氏に譲って貰って走ったその次の次の周です

1コーナーはまだまともですが2コーナーはタイヤのグリップが下がって来てたっぽいので踏めてません

前回ギア抜けしまくったS字、ワンハンドステアも慣れてアクセルオフの向きの変え始めを意識的に早くするとグリップ力の低下も相まってリアが流れてアクセルオンでラインに乗せやすかった記憶です
空気圧を走行後に計ると2.5
タイム的にはベストを更新しまくったので良しとしたいところですが最後の方はトレッド面が動くような感触もあって微妙な感じですけど国産と言えども五分山以下なんで参考にはならないかな

ドラシャとハブがガラス製なので極力縁石のインカットはせず心掛けてはいました

この辺でミラーからエッセエッセが離れて行ったのを覚えてます
サブコンと足を新調されたらこれが逆になるのでこういう経験は最後になるでしょう

このエンジンに載せ替える前からの課題だった恐怖のデグナー

ギヤ比が変わったので4→3→2でこの日はやり続けてましたが自分史上最速で尚且つ恐怖感が全く無かった様に思います
勿論ターンインのタイミングやアクセルオンのタイミングもかなり意識してました
プロや上級者から見ればまだまだ全然でしょうけど自分の中では革新的な事でした

はい、ヘアピンだめー
ドアンダー💧
この周回が一番ドアンダーでした

もうちょい考えますこれ

スプーン手前でトップギヤの5速まで入って進入で4、脱出で3と試してみましたが回転数が死んでても速度は出てる気もする、ただ脱出でアクセルオンが我慢できずにアンダー、これはダメかな

130Rにかかる頃の速度が未知の速さなので慎重になり過ぎて安全策を取ってますがこれこのタイヤでもまだまだ速度上げれそうな気がします

最後は初回投稿の見知らぬVTECターボを追いかけるところでベスト更新周回は終わり

チューニング度合いは不明ですがノーマルで公称200馬力
エッセエッセと動きから加速からダブる

またヘアピンダメだった、と、思ったら警告音

エンジンチェックランプが点滅と共に真ん中のモーター何とかかんとかが表示

特に回転やら異常は感じられませんでしたが大事を取ってこの周回で早めにピットへ帰還

147の純正ECUの集大成に関するカスタム事例の投稿画像12枚目

片側前後二輪フラットスポットできてませんかこれ💧笑
右ロックしたまま動きを利用して綺麗に曲がってるってよくよく考えたらすげ〜ですわ笑

147の純正ECUの集大成に関するカスタム事例の投稿画像13枚目

どうもABSやら横滑りやらがバグったみたいです
これ、赤い子の少しの段差でバグるやつと一緒ですかね

仲間っすね(^^)笑

チェックランプの原因が何かはわかりませんが僕のはパワステフルードが吹き出して

社外メーターの油圧計の配線も断裂
それとオイルクーラーの継ぎ目から少しだけオイル滲み
床に数滴落ちたオイルは拭ってパーツクリーナーで最後に拭きあげときました

今度いろいろ調べます

147の純正ECUの集大成に関するカスタム事例の投稿画像16枚目

フロントタイヤ

しっかりネチョネチョタイヤの端から端まで熱も入って悪くは無かったです
このタイヤ、製造年月日新しい目の八分山ぐらいで去年入れたんですけど保ちもいいし値段もナンカン新品と同じぐらいだし、減ってからのグリップはナンカンとは比べ物にならない程ズレが分かりやすい

147の純正ECUの集大成に関するカスタム事例の投稿画像17枚目

リア

アクセルを意識的に早めに開ける姿勢作りを心掛けたからかいつもびっしり付いてるタイヤカスが劇的に少ない

腕上げたわなこれ💪(^^)笑

147の純正ECUの集大成に関するカスタム事例の投稿画像18枚目

効きすぎるほどの制動力だったおろし立てのパッド
ローターも綺麗に膜ができてる様な気がして今までの経験ではありえない見た目

慣らしや焼き入れなんかしなくてそのままサーキットで熱入れりゃいーのかこれ

良い勉強なった

147の純正ECUの集大成に関するカスタム事例の投稿画像19枚目

あの警告音と共にでたエラーはなんだったのか、

自走で帰る途中に一カ月前から消してないチェックランプが消灯、笑
そのご渋滞でまた点灯、笑
なんやねん一体(笑)

はい

という事で

これで結果が出ました

「フルチューンエンジンを純正ECUで回すとどうなるのか」

知識や経験が有ればある人程「壊れる」と予想
そして「意味が無い」と

自分みたいな素人考えの「速くなる」ってのは膿出しと現状確認や、くどいぐらいのプラグチェック、交換、空燃比計のチェックと中容量インジェクターへの交換などで状態を出来るだけ把握し続ければ驚く程最高速が速くなり、数ランク上のクラスの車両達とも肩を並べる事が出来る

ほんと辛かった、、無限にかかりそうな金も、精神的なストレスも、時間も体力も暑さも。
車自体がトラウマになりそうな程自分で始めたこのチューニングに嫌悪感を覚えてました

最近思う違和感で
「サブコンをつけてブースト上げる」
「タービン交換する」
これらはまず速くなる結果はほぼ「確定」ですよね
払った代金に応じたリターンが「確定」してる
これ、俺がやってる事って

「まともな状態ならおそらく速くなるんじゃないか、動けば」
「そんだけやってあるエンジンなら速いだろ、動けば」
これ、俺がやってる事って

「全部不確定の危ない橋ばっかり」って事に今気づいた、笑

その連続する危ない橋をダイハード並みに全てギリギリのタイミングで渡りきって最上の結果は出ましたけど、軽い気持ちでやるもんじゃ無いっすね、💧笑
たまたま上手くいっただけだと思っときます(^^;;

この状態で走り続けると壊れる可能性が無いとも言い切れませんのでせっかくここまでやった車、
暫く乗らないでおこうと思ってます、もう結果出たし

すぐでは無いですが次のステップに進む事に決めました

次この車に関して投稿するお題は決まってます

「〜〜すべての車を豆に〜〜」

ではまたいつか🖐️

アル◯ャレの自己申告車両登録でこの車「エンジンノーマル」って書くのは流石に通らんかな

アルファロメオ 147 937AB2,388件 のカスタム事例をチェックする

147のカスタム事例

147 937AB

147 937AB

追加注文のバンテージが到着!結局…集合部分まで巻かず遮熱板を外してるので、熱害対策と見た目重視留め端が、ほつれないように折り返しにしてホースバンド仕上げ裏...

  • thumb_up 216
  • comment 0
2025/02/02 13:50
147 937AB

147 937AB

今日は熱海へ💨土肥桜🌸と同じ時期に咲く、日本一早咲きのあたみ桜🌸こちらも今年は遅れてて、いつもはもう見頃なのにまだ早い😓メジロが桜🌸の蜜を吸いに来てました...

  • thumb_up 78
  • comment 12
2025/02/02 01:11
147 937AB

147 937AB

バンテージ巻いてみました初めて巻いたけど我ながら上々の出来かな〜15mだと集合部分まで長さ足りずw追加で10m注文したので仕上げは届いてから。。。

  • thumb_up 289
  • comment 2
2025/01/29 19:36
147 937AB

147 937AB

ドナドナされて~1ヶ月経過休みだったので主治医のとこへドナドナ原因の破断したオレカ軽量フライホイール…断面薄過ぎるわwクラッチはまだ使えそうだけど脱着工賃...

  • thumb_up 308
  • comment 6
2025/01/28 22:56
147 937AB

147 937AB

土肥桜🌸つづき🌸土肥金山で勝手にイタフラ🇮🇹🇫🇷したあとは、恋人岬💗やっぱりここもまだ早い😅畑にハートの畝❤️桜🌸はまだ😂猫店長は居なかったけど、猫店長補...

  • thumb_up 98
  • comment 17
2025/01/28 11:52
147 937AB

147 937AB

今年も一足早く土肥桜🌸の季節がやってきました〜?🫨先ずは、西伊豆スカイラインを目指してビューンとだるま山へ💨富士山は頭隠して尻隠さず😅こんな感じ😭お決まり...

  • thumb_up 94
  • comment 18
2025/01/27 17:53
147 937AB

147 937AB

関西のblackappleツーリストさんから川崎で開催されるTipoのイベントの情報いただきました。ありがとうございます!めちゃ近所のイベントでしたが、ま...

  • thumb_up 107
  • comment 18
2025/01/26 21:15
147 937AB

147 937AB

屋上駐車場からこんにちは😃左後ろの憎きコトコト音😤ハブベアリングの動きがちょっと悪いような気がしたので、ナックルごと交換したけど、やっぱり直ってない😭ナッ...

  • thumb_up 86
  • comment 12
2025/01/24 15:23
147 937AB

147 937AB

あっ、そういえば😅新年のご挨拶用に撮影したの忘れてました!ヘビ年に購入して12年🐍あっ、そういえば😅恒例行事の東京オートサロンに行ってました!どんより天気...

  • thumb_up 116
  • comment 8
2025/01/22 12:20

おすすめ記事