ジムニーの貧乏家族号・昭和の車・2stはいいぞ・LJ50エンジンに関するカスタム事例
2021年01月23日 18時33分
OH中のLJ50、シリンダーのホーニングをしてサンエスにドボ漬け中。
数日ほっときます。
コンロッドのガタは少ない様に見えるので、腰下は開けない事にしました。
元々良く回るエンジンでしたのでここは予想通りです。
たまに回らない(笑)電ファンにインジケーターつけました。オーバーヒート対策てす。
あと助手席下にブラブラしていたウィンチのスイッチを引き直しした。
リモコン有ればあまり使わないですけど。
左リア側にもカメラ増設しました。
すぐどっかにいく3連シガーソケットを灰皿位置に固定。
ハンディ無線機もしっかり固定しまし、シガーソケット電源化、車外アンテナ化しました。
CO2消火器をグローブボックスからピラーに移動
フォグランプとしてイエローのLEDワークライトをつけてみました。
スイッチはここ
燃圧計を付けてみました。
まだ仮止めです。
これで高速道路の焼き付き恐怖がすこしマシになるかな。
因みに三菱の電磁ポンプ、アイドリングで12kPa前後でした。