スイフトのエアロ外し・ヘッドライト取り外し・腰が痛い(>_<)に関するカスタム事例
2020年12月30日 10時09分
おはようございます。昨日も引き続き工具セットで作業しました。もちろん替えの物はないのであくまでも洗浄のみですけどね。貧乏の特権ですねトホホ…
まずは腰が痛くなるので自分はジャッキでフロントをまず上げました。
またまたネットの力を借りて取る場所を調べて取り外して下回り。うーん酷い(笑)。ホットハッチでオフロードは金輪際しません。
そして最後にボンネットのネジを外して上に引き上げ少し隙間ができたら嫌いなカプラー外し。フォグランプのカプラーは2つあるのでそれを外しました。あー辛い。
外れました。取り外しが大変なら取り付けも大変。でも何事も経験ですね。
ラジエターに小さい虫やら何やら汚かったのでエアーで吹っ飛ばしておきました。
エアロの裏側です。こんな風だったんだなと驚き青空駐車なので仕方ないなと思いつつウエスとエアーで綺麗にしておきました。
本来ならこれで終わりなんですけどもしかしたらと思ってネットで検索したらヘッドライトのHID交換ができるらしいので投稿します。まずここのクリップとネジを外して…
ここのネジ。
ここのネジと…
ここのネジはバカになったら終わりなのでメチャンコ慎重に行います。
外れました。助手席側は撮影し忘れたので運転席側です。
裏側に蓋があるので外して二つの針金をラジオペンチで外して…
取れました。えーこれを行う場合は下に必ず何か敷きましょう。ヘッドライトに傷がつきます。てかつけちゃったので注意が必要です。それはまたはめ込むのがめちゃくちゃ大変だからです。
あとは取り付けて終了で確認でフォグランプをつけてみてどっちもついてない?!まさか…カプラー付けるの忘れた?ペラっとめくって隙間を見ると…外れとる…外した時に一個割れましたが替えがないし…
なんとか確認も終わりライトが着いたので終わりです。やってみた感想として工賃の理由が分かった気がします。しかもヘッドライトに傷をつけてしまったのはショック。責任が伴う意味でもお金が必要になってくる。今回で改めて感じました。
じゃあお金払いたくないからDIYを勧めるのかと聞かれたら俺は勧めません。自分は古い車を買いたいのでこうやって破産しないように練習してるわけで普通の車ならメカニックさんにやってもらいましょう。失敗した時絶望します(笑)。あとエアロ外しはネジの場所が分かりにくいので大変ですよ。
でもやっぱり楽しいですね。自分でやるから分かる事がある。なんだこの感想…というわけで今回はこんな感じで終わります。クリップの外し方のコツが分かる方コメントくださるとうれしいです。今度はどこができるのかな…ここならできるよという意見が欲しいです。てかください(笑)。長くなりましたが見てくださりありがとうございました。