アルトワークスの足回りの最適化・アライメント調整・ワゴンRのオイル交換に関するカスタム事例
2020年11月14日 17時23分
86とアルトワークスに乗るyuuki(猫屋敷86)です。普通にユウキと呼んでも構いません。気になる車があった時には、いいね👍️を押します! 初対面とお会いする時に自分から声かけに行きずらいけど、声かけてもらってでも構いません。こんな自分ですが、よろしくお願いします🙇♂️ 無言フォローをしても構いませんが相互フォロー外した方は、こちらもフォロー外してブロックしますので、ご了承下さい。 今年いっぱいでCARTUNEを辞めます。
今日、アルトワークスとワゴンRスティングレーの二台でドライブしました。
何故二台で行ったと言うと、アルトワークスは、アライメント調整の為です。
前回は、SAB仙台R45でリジカラを付けてた時は、まだアライメントテスターが直ってなかった為、できなかったので、数日前にSAB仙台R45から電話があって、アライメントテスターは、直ってましたってことで、良かったらもう一度アライメント調整をやりますか?って言ってたので、自分はやりますってことで、今日、やってもらいました。
ちなみに今日は、ワゴンRスティングレーのオイル交換です。やってる時に、ピットからの呼び出しで、行ってみたら、メカニックの方が、下回りに錆びが付いてるよ!って言われて、シャーシから見たら一生もんの錆びが次々とありました。
この状態では、次回の車検は、通れないよ!って言われました。結局下回りのアンダーコーティングを施工してもらいました。さすがスーパーオートバックスのメカニックは凄いなぁと思いました。早期発見、ありがとうございます🙇
これからも車検と同時に下回りのアンダーコーティングをやっていこうと思います。
そして、アルトワークスは、アライメント調整をやってもらい、昼の12時からやって1時間に終わりました。さらにヘッドライトの光軸調整をやってもらいました。実は車高を下げた時に光軸を下になってました。それで、光軸調整を標準に近い状態までにやってもらいました。
これまでのアライメント調整の経緯を見ていこう。まずは、一回目のアライメント調整をしたデータです。実はこのデータは、仙台泉加茂のスーパーオートバックスです。
そしてこれが、今日のアライメント調整のデータです。こちらは仙台ルート45のスーパーオートバックスです。
リジカラを付けてからで、上が調整前で、下が調整後なので、わずかですが、フロントは、若干ズレてました。今度はちゃんとアライメントをやってもらったので、これで足回りの最適化は、やっと完結しました。
バッチリツライチになってます。
これでやっと楽しめる車になったので、ドライブに行けますね。まだ自分は、サーキットを走ったことはないので、こういう仕様で、ミニサーキットで走ってみたいですね。改めてこのアルトワークスのコンセプトは、基本は街乗りで、休日はワインディング(峠)とドライブのメインでやってるライトチューン仕様です。
足回りの最適化を完了したということで、次は、何をやるか?というとまだ未定なので、来年になってから、スーパーオートバックスでアルトのイベントがあった時にECUチューンをやりたいですね。