スカイラインのホイールリフレッシュに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
スカイラインのホイールリフレッシュに関するカスタム事例

スカイラインのホイールリフレッシュに関するカスタム事例

2024年12月29日 17時04分

ma-tanのプロフィール画像
ma-tan日産 スカイライン HGC211

1979 NISSAN SKYLINE 2000GT 当時したかった仕様を合法的に目指します。 オリジナルにこだわりはありませんが、出来るだけ当時の物を大事にしていきたいと思います。 タイヤ&ホイール ◎ワークエクイップ03 ◎mk-1 ◎弥生(再販) ◎ロンシャン ◎スターシャーク  ◎ホシノインパル ◎VOLK RACING メッシュ ◎ADVAN A3A ◎ワタナベエイトスポーク タイプA ◎日産純正アルミホイール

スカイラインのホイールリフレッシュに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

鉄製ピアスボルトは良く錆びる。

そして錆が酷くなり無理に緩めようとすれば簡単に折れる傾向が強い。

スリーピース溶接ホイールのピアスボルトは飾りであり、ボルト自体の強度は弱い。

そんな時はピアスボルトを取り外してリフレッシしよう。

究極の貧乏チューンであるwww

スカイラインのホイールリフレッシュに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

サビはサンポールに漬けてサビ落とし。

長時間反応させると鉄が溶けてなくなるので、反応きているボルトを見ながら時間調整したほうが良いね。

反応すると泡が出てくるので容器は大きめのほうがいいだろう。

反応が進むとサンポール自体の緑色が薄くなる。

スカイラインのホイールリフレッシュに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

錆が落ちて本来の鉄の色に戻ってくる。

感覚的には一皮むけるよな感じ、鉄が溶けてボルト自体細くなってるのだろう。

スカイラインのホイールリフレッシュに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

反応が終わると緑が薄くなり泡が出なくなる。

スカイラインのホイールリフレッシュに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

酸性のサンポールから取り出したボルトを水で洗い、今度はアルカリ洗剤マジックリンに漬けて中和させ還元反応を止める。

十分撹拌させた後水洗いして乾燥。

鉄製ボルトの表面には酸化反応を防止するものが全くなくなったので、大気中の水分で急激に錆びてくる。

速攻でエンドックスを塗布し脱酸素化させ錆を黒錆転換処理をする。

スカイラインのホイールリフレッシュに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

サビサビのピアスボルトものサビはコレで落ちて綺麗になる。

ただし、ボルト自体の鉄が減ってるので強度は落ちルト思われる。

強度が求められるボルトは交換一択であろう。

凄いよな、スピードスターの刻印があるボルトだ。

コストかけていた時代だろうな。

SSRのホイールは今でも専用ボルトを使っているのだろうか。

スカイラインのホイールリフレッシュに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

全体をエンドックスによる黒錆転換処理にて脱酸素化、その上から缶スプレーで化粧直し。

ネジ部およびボルト頭はあえて塗装をしていない。

ボルトに塗装すると塗装分ネジ山が太くなり、ねじ込むとき汚くなる。

ナットから飛び出る部分をシルバーにするために10ミリ程度はネジ部も塗装。

ボルト頭はホイール内側であるため見た目の問題となるだけであり、また錆が発生し問題となればタイヤ交換時にでもエンドックスを塗ればリカバリー出来る。

スカイラインのホイールリフレッシュに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

このメッキ調スプレー、塗装後短期での見た目は銀粉がギラギラしていい感じだが、長期見た目の維持は期待できない。

特にクリアで閉じちゃったら単に銀色となるので、1年毎に筆塗りしてあげれば元通り。

スカイラインのホイールリフレッシュに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

電飾を考えなければステンレスボルト・ナットに交換がまたは一番キレイだろう。

だかステンレスボルト・ナットセットも結構なコストになるからね。

特に15インチだとボルト・ナットセットが48個も必要だもんね。

余ってるメッキ調スプレー塗ればほぼタダ同然でリカバリーが可能だ。

スカイラインのホイールリフレッシュに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

A3Aのピアスボルトも同様にリフレッシュ。

つや消し黒の缶スプレーで化粧直し。

スカイラインのホイールリフレッシュに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

ボルグはディスクそのままピアスボルトごと塗装。

ボルト・ナットが折れそうなぐらい腐食していたので、リバレルしないでそのままマスキングしてディスク塗装。

ディスクとボルトの色塗り分けはなし。

スカイラインのホイールリフレッシュに関するカスタム事例の投稿画像12枚目

スターシャークも同様にメッキ調スプレー仕様のピアスボルト。

スカイラインのホイールリフレッシュに関するカスタム事例の投稿画像13枚目

黒錆転換剤はほぼエンドックスを使っている。

水性であり使いやすく、塗り始めは青くなるが、乾燥後は真っ黒なビニールを1枚コートしたような仕上がりになるのだ。

雨水や飛び石で塗膜がはがれればそのまま上から二度塗り可能。

水分と酸素を遮断することで錆びの発生を防止してくれる優れもの。

私の場合、錆びて欲しくない金属は全て(モノコックや鉄製バンパー裏面、錆びが発生した部分に塗布)このエンドックスによるコートを行い錆び予防している。

ジャパンを維持する上で欠かせないケミカルである。

日産 スカイライン HGC211287件 のカスタム事例をチェックする

スカイラインのカスタム事例

スカイライン ER34

スカイライン ER34

娘とドライブ旅行したマリーナ河芸は愛車撮るならロケーションバッチリですよー😊🚙👍

  • thumb_up 24
  • comment 0
2025/02/09 04:27
スカイライン V36

スカイライン V36

v36250gtタイプsに乗り換えました🙋‍♂️今の所カスタムはRUSH車高調のみ入れてます!これから他にも色々カスタムしていけたらと思いますのでv36仲...

  • thumb_up 27
  • comment 0
2025/02/09 01:35
スカイライン HCR32

スカイライン HCR32

最近の夏の暑さは異常な程でここ数年、ルーフからの輻射熱が気になっていたのでデッドニング&遮熱対策を施しました。元々付いていたマットは両面テープで付いていた...

  • thumb_up 70
  • comment 0
2025/02/09 00:37
スカイライン

スカイライン

こんばんは🙇本日(昨日)は、メンテナンスに行ってきました〜エンジンオイル交換のついでにアンダーカバーと、エアコンアイドラプーリーの交換へ厚木のショップさん...

  • thumb_up 42
  • comment 1
2025/02/09 00:27
スカイライン RV37

スカイライン RV37

V37ってキーを車の中に置いて洗車する時、トランクに付いているスイッチ押してもトランク開かないですよねぇ!皆さん、泡だらけの手で室内のオープナースイッチ押...

  • thumb_up 36
  • comment 0
2025/02/09 00:10
スカイライン HCR32

スカイライン HCR32

電動油圧パワステにする予定でしたが時間がかかるので保留にして、今ある油圧パワステを戻します。ハイキャスは配管も全撤去したのでパワステポンプを加工しました、...

  • thumb_up 34
  • comment 2
2025/02/08 22:54
スカイライン V36

スカイライン V36

最近シフトノブを変えたかったので交換しました!プシュタイプなので調整するのが苦戦しました💦

  • thumb_up 34
  • comment 0
2025/02/08 22:46
スカイライン

スカイライン

ドカ雪〜舞う季節はいつもすれ違い🎶粉雪だろが💢🤣🤣🤣どうも何時も👍イイネ頂きありがとうございます🙇‍♂️R33見ての通り⛄️冬眠中です😅こちら新潟県県央地...

  • thumb_up 63
  • comment 5
2025/02/08 22:34
スカイライン RV37

スカイライン RV37

行ってよかった場所。北海道ですね🤗✨2022年7月新潟まで関越を走り、新潟のマンションで1泊泊まって。翌日新潟から船で小樽へ🚢小樽から最北端の稚内へ行き1...

  • thumb_up 84
  • comment 0
2025/02/08 21:25

おすすめ記事

スカイラインの型式・モデル