MR2のDIY・車検・ユーザー車検・検査ライン内で不動車に・バッテリー交換に関するカスタム事例
2022年06月30日 21時28分
紳士淑女の停車場❤🤣❤️ ROM専の方もいるので、無言フォローはほぼ放置してます🙏 コメントも下さる方はフォローお返ししています🥴☝️ 【DIY魂🔥】 市販品寄せ集めの似たようなカスタム車が溢れる中、大金使ったカスタムで果たして個性的なのか問う。 否!! 真の個性あるカスタムとは、自身で考え自身で作る!自身で組む! それが真の「DIY」🛠 DIYによってカスタムし尽くした我がSWは世界に一つなり🤣✨ DIYの真髄を知りたくば我が投稿を見よ🤩
セカンドカーのランボ(ラしか合ってない)をユーザー車検に行ってきたの巻
予めオイル交換や下廻りの点検、液類の補充、ベルトの張りなどなど点検。
ネット予約しておき、午前中に受付を済ませておき、午後13時からラインへ💨
ドキドキ💕
すると、
◾︎光軸調整 左❌
◾︎助手席のヘッドレストが無い
などの問題で、特にヘッドレストは基地に取りに行かなければ😂
で、ラインから出ようとエンジ………………ん??
キュキュキュ……カリカリカリ…☠
キュキュキュ……カリカリカリ……☠
なんと、車検持ってきて、バッテリー上がって検査ライン内で不動車が完成🤣🤣🤣
「危ないんで乗っといて下さい!」
って事で乗ったままで検査員に押し出してもらったw
タクシーで基地へ帰還。
SWで「自動後退」へバッテリーをお買い物へ🚗³₃
工具とヘッドレストを持って再度タクシー呼んで、軽自動車協会へ😂
はぁ…無駄な出費…💸💰
現地でソッコー交換。クソ暑いし
光軸もとりあえず壁にヘッドライト照射して適度に調整。
結果…
何度も何度も左だけ光軸合わず、合ったら合ったで光量足らんとか_(┐「ε:)_ズコー💦
光軸の枠内の範囲で更に光軸を微調整、検査中に少しアクセル煽るとかして何とかパス(´Д`)=◎
ラインには全部で6回通しましたwwwwwwww💦
3回超えて、追試1600円支払いました💦
時間制限いっぱいの16時にようやく完遂。
明日再検査かも?とか頭によぎった、、、、
いつもと逆でSWがお買い物の足車になろうとは、、、、😂
暑いのと冷や汗と、汗びっしょりな1日でした。
脚に3kg×2=6kg
両脚で計12kgを無理やり装着してトレーニングを敢行。
歩いてみたら脚がフラつく🤣🤣🤣
やり甲斐あるべ💨