フォレスターの駐車場紹介・S2000に関するカスタム事例
2021年05月08日 20時44分
モータースポーツが大好きです🥰 NA8Cから始まって、FD3S、DC5-R、AP2と、乗り継いできましたが、CR-Xデルソル、EG4、EG6、DA6にも、練習車両や耐久レース車両として乗っていました。 S2のリフレッシュが完成したので、久しぶりにヒルクライムやサーキットの競技イベントに参加して、タイムアタックを楽しんでいくので、どこかで会ったら仲良くしてください♪🚗
ネタがないので、今日は駐車場の話です。😅💦
我が家の入り口は、凄い斜度があります😅
この坂道を無傷で上がる為には、車高が低過ぎる車は無理です。そして、短足の車もダメです。🙅🏻♂️
以前、悪顔のオデッセイを購入しようとしたのですが、試乗で家まで来て駐車を試してみたら、タイヤが浮いてしまい、動けなくなりました。😓
激安だったから買う気満々だったのに。。。😵
もちろん、フォレスターは登れますが、静かに登ってもタイヤが空転することがしばしば😅
S2000は、機械式LSDがないと登れないと思います。毎回、タイヤが半分浮いた状態になりながら登っているので🤣🤣🤣
家を建てる時に、我が家のS2000が登れるように角度を調節しながら入口を作ってもらったので、ギリギリ出入りできるルートが一本だけあります。
しかし、タイヤ一本ズレるとフロントバンパーのリップを割りながら削るので、毎日気を遣います😅💦
車高も低過ぎるとダメですから、ギリギリのラインを何度も試して決めました。😁
今はALMの時の車高から6mmくらい上がっています。
おかげで、ラインがタイヤ半分ずれてもリップを削らなくなりました😁