セリカのオートライト後付け・セリカZZT231・DIY・電装系・流用カスタムに関するカスタム事例
2020年08月08日 18時10分
セリカにオートライトを組み込みました。
暗くなると自動でヘッドライトがオンに。
組み込んだのはミラー格納に引き続きCEP。
配線の誤植に不安が残るが、今回も使用。
ちなみに今回のこれは中古です。
この年式のセリカの場合、スモール、ロービームともにマイナスコントロールです。
説明書や配線表に書いてないのでやる場合は注意。
細い線の薄緑と赤がそれぞれスモールとロービーム。
ちなみに↑の薄緑は車種別ページでは黄緑表記。黄/緑のツートンもあり、そっちを勘違いしてぶった斬りそうになる始末。
あぶね。
んでもってバッ直引き回しから増設した電源ボックスに接続。
ヒューズから取らないのは、電装追加のしすぎでもういっぱいいっぱい。
センサーはここに。
本当は純正他車流用の日照センサーを配線切って使いたかったですが、動作しなかったため諦めました。
同梱スイッチは使わず、線だけ使用してしてレバー操作を起点に動作するよう仕様変更してます。
セリカのオートライトは輸出仕様にはあるみたいですが、国内のは後期でも無いので241カルディナから拝借。
以上。