フォレスターのラゲッジランプ・ランプ増設・ケーブル配線に関するカスタム事例
2022年04月06日 21時41分
ラゲッジランプ取り付け の段ッ!
あとはノーマルのラゲッジサイドランプ
納車日からずっと点かないんですよね〜。
てことでコイツの修理改善も含めて作業を進めていきます。
ノーマルのラゲッジドア
ラゲッジドアパネルをまた外しまくります。
慣れたものよね
ラゲッジサイドランプは
検電器で測ってみると
なぜか配線に電力がきていない。。。
なんでだろう。。
この配線を追いかけるのは面倒オブ面倒なので
配線切って新たに配線這わせてヒューズボックスから
バッテリーからの常時電源をとってきました。
これでエンジンオフでもラゲッジで電気つけれます。
これだけでもまあまあ地味に時間かかったけど
とりあえずはランプ点灯確認 ヨシッ!
次にそこから配線をまた複線して
まあいろいろとかれこれとさぞもなくそそくさと
作業していき取り付け完了。。。
ずっと光ってる。。。。
ずっっぅと光ってる。。。。
オンオフスイッチ付けよう
そこからオートバックスに即行って
スイッチを買いました。
サイズも白丸に合うものを見つけれました。
白丸のところはもともと奥にスクリューがあって
パネル固定を担っているのと
反対側の同じパーツ間で棒をツッパることで
他のオプションパーツを付けることが出来るんだろうけど自分は現状いらないので
雑にカットしてぶち抜きました。
初めてボタンスイッチつけてみるけど
まあいろいろと配線してます
スイッチ取り付け完了!
結構ジャストフィットで動きません、取れません。
ランプオフ時は青く光ってます。
これがスイッチオフ時、オン時は一番最初の写真
スイッチオフでもなんか微妙にライト点いてるわ。。。
まあ気になるほどじゃないからいいか
はいしゅーりょ〜