MPVのプラモデル制作・プラモデル・プリメーラ・レーシングカー・インパルに関するカスタム事例
2022年11月30日 23時31分
タミヤ製カルソニックプリメーラ 無理矢理完成!
R32スカイラインGT-Rの人気を決定付けたグループAレースが終わった後にスタートしたJTCCレース参戦車両です。
新たなレギュレーションにより2リッターNAエンジンを搭載した4ドア車両のみ参戦出来ました。
カルソニックスカイラインに続きチームインパルのドライバーは星野一義選手
初年度の`94シーズンは外観に関しては厳しいレギュレーションが有り、エアロパーツでさえ市販車と同形状である必要が有る為、見た目は街中を走っていたプリメーラと大きな違いはありませんでした。
タミヤのキットは94年度に唯一優勝出来た「インターテック」参戦時を再現。
インターテック参戦時のみフロントフェンダーに横浜マリノスのキャラクターが貼られていました。
外観上唯一の違いは下げられた車高と18インチのホイール&タイヤ
フェンダーが被る程の外径でハンドルは全切りは出来なかった為、自力でピット内に入れずタイヤ付きジャッキを使って向きを替えていました。
フロントのイエローグリーンの部分はカーボンケプラー?ブレーキとエンジンを冷却するダクトの役割?
外観に厳しいレギュレーションが合ったのに対し、エンジンは自社の他車種用を使用出来た為、トヨタはチェイサーにエクシブ等と同じ4気筒2リッターエンジンを搭載。
FFよりも加速時のトラクションが掛かりやすいFRには100kgという絶妙なウエイトハンデが〜
チョットヘッドライトが大きい?
見慣れていたプリメーラとチョット顔つきが違う様な…
グリルの端にあるシルバーの部分はエアージャッキ接続ポイント。
キットからの改造部分はボンネットピンを社外パーツに置き換えた程度。
夜間蛍光灯の下で撮影したせいか、赤みが強いブルーに見えてます。
実際はもう少し水色っぽいです(´∀`*)
内装もシンプルな部品構成でサクサク完成します。
ドアの内側部の黒い箇所はカーボン柄の水転写デカールを貼り質感を変えてみましたが、殆ど見えません(笑)
シートベルトは社外パーツのエッチングと布リボンに置き換えました。
此方もあまり見えませんが(笑)
製作期間2週間程度。
JTCCはインターテックも含め何度も実際に観に行った車両だけに、モチベは高めで維持出来ました〜