インテグラのエアクリーナー取り付け・毒キノコ装着・毒キノコデビュー・HKS毒キノコ・HKS エアクリーナーに関するカスタム事例
2024年07月22日 15時56分
DC5後期型のインテグラと、セカンドカーでHA24Sのアルトの、2台持ち。 タイプRに憧れたものの、タイプSに乗ってその楽しさと扱いやすさに惚れ込みました。 スズキは小さいクルマ造りが上手で、アルトワークスというのもあるくらいなので、ベースのアルトも素性はいいのだろうと考え購入。
遂に、念願の、、、エアクリーナーを交換しました!!HKSのスーパーパワーフローです🍄
見た目もまさに毒キノコ!って感じで、めっちゃかっこいいです🤩
遮熱板は、汎用のものを購入したのですが、案の定装着できず😅
エンジンとの隙間は狭すぎるし、奥はタワーバーと干渉するしで、、、装着をお願いしたタイヤ館の方と相談することに、、、
結果、彩としての要素のほうが強いですが、一応、パイプの熱を吸うことでトルクが落ちることもあるそうなので、パイプの上につけましょうか、ということになりました。
緑色の毒キノコのインパクトに惹かれて、最初にこれつけたい!!って思ったんですよ。
やっぱり音はめちゃめちゃよくなった!!3000回転4000回転とかの中回転域でも、レーシーな音が聞こえるし、VTECに切り替わるときの音もわかりやすくなって、ンバァァァって感じになりました。
黒ヘッドだし、今まではやっぱり、切り替わりも音自体もマイルドではあったのよね。音が変わった瞬間がわかるのはわかるけど。
よく言うのが、NAに毒キノコは、熱を吸ってパワーダウンする、トルクが落ちるって言うじゃないすか。でも、そう言われてるのも分かった上でこれにしたんですよ。
何故かって言うと、チューニングなんて、一発で決めなくてもいいんじゃないかと思うんです。色々試して、1番いいパーツを見つけていけばいい。それこそ、チューニングの面白さだし、本気でいいクルマにしたかったら、先入観とか常識だけで、安定的なところに落ち着くのは、なんか嫌だったんですよ。
その点、毒キノコは見た目も音もいいから、あとは性能を試せばいい。丁度真夏のクソ暑い時期で、暑さ、熱でトルクが下がるかどうかも、実験できる大チャンス。全ては試さないと分かりませんから。
長々と語ってすみません💦
でも、現時点では性能的にも問題なさそうで、満足してますよ。これからドライブとか色々楽しみだわ〜!!