アクセラスポーツのBKアクセラ・アクセラ・アクセラスポーツ・スピーカー交換・スピーカーに関するカスタム事例
2022年10月13日 00時10分
以前友人のティアナのスピーカー交換を手伝ったのですが、そこからアクセラもスピーカー交換したいなあと思っていました。
ですが、「マツダは楕円形スピーカーだから社外には交換できない!」というイメージがあって諦めていました🙃
改めて調べてみると、どうやらインナーバッフルを使えば可能っぽい。
自分が調べた限りですが
・Carrozzeria : 金属製で品質◎だが高価な上現在は品薄(生産終了?)
・ALPINE : 価格はCarrozzeriaよりお手頃だが木製のため耐久性に難あり(要再塗装)
・ノーブランド(ヤフオク) : プラスチック製で安価
といった感じ。
そんなに高いスピーカー使わないし、デッドニングも今回はするつもりなかったので、腐食しないプラスチック製のバッフルをチョイス。
スピーカーはCarrozzeriaのTS-F1740Ⅱ!
エントリーモデルのスピーカーです。
友人のときはKENWOODでしたが、自分はCarrozzeria好きなので😂
これにエーモンの防音テープの組み合わせでやっていきます!
内張り剥がしたところ。
今回も内装職人ことヤンヤンさんのサイトを参照しました!
自分がアクセラ乗りになった頃にはもう既にアクセラを降りられていた方ですが、こういった時はよく参考にさせていただいています👍
ティアナのときもそうだったんですが、アクセラもブチルないんですね!!
これだけでだいぶ楽に感じます😂
そのうちデッドニングもやってみようかなって気になりました()
スピーカーを外してバッフルを付けました。
左の前後スピーカーは昨年ディーラーにて新品に交換しているので、その時に軽く掃除してくれたっぽい?
綺麗でした☺️
確か前後のスピーカーは同じだと聞いた気がするので、そのうち右後ろのスピーカーを左前から外したほぼ新品のスピーカーと交換したいです。
KENWOODのスピーカーにはカプラーオンのキットとは別に配線加工キットが入っていたのですが、Carrozzeriaは入っていませんでした🙃
仕方なく人生初の配線加工...。
ここが一番苦労しました😂
こんな感じで完成!
防音テープはミスって一回で巻けませんでした...😭
左右交換しての感想は、高音がクリアになりました!
イコライザーで低音持ち上げた設定で聞いているのですが、純正では低音が響くぶん音が籠もった感じになっていました。
バランスが取れたぶん、低音が物足りなく感じますね...。
サブウーファー入れたくなりました😂😂