スカイラインのプラモデル・エンジンルーム・BNR32・RB26・GT-Rに関するカスタム事例
2023年08月02日 22時52分
みなさんこんにちは(^O^)
遅々として進まないエンジンですが、まだ仮組みですがとりあえず本体も何となく作って載せてみました😅
リンケージ完成してないから物足りないけど、ワイヤー類とか配管とか補機類とかつけたら雰囲気出るのかな~🤔
ヘッドカバーについてたこいつ、全然別パーツだったんで切り離して作り直します😅
そしてサージタンクのリンケージブラケットもアオシマが別パーツだったんで流用することに👌
しかしながら、6連スロットルがホントは2個1個なのにバラバラ…デリバリーパイプも一体モールドなんでリンケージが通りません😂
イロイロ辻褄が合わなくなってきたので結局バラバラに切り刻んで作り直すことにしました😂
あ~面倒臭い(笑)
ヘッドと一体モールドだったのはバランスチューブで、これはどうやらインマニと一体の方が都合が良さそうなんでプラ板ででっち上げました😅
真ん中の穴はブローバイの穴です。2本出てるパイプも雰囲気だけ再現しました。
リンケージブラケットはアオシマですが、取り付けボルトは極小エッチングボルトを4本使います😙
リンケージは 0.3mmの金属線で。
フューエルデリバリーパイプは、1mmプラ角棒をベースに伸ばしランナーで配管をそれっぽく配置、インジェクターは金属線で、先っちょの丸いやつはプラ丸棒の輪切りで適当に作りました🤭
配管も2本出せるようにしたんですが…この2本がどこに行くのかわかりません😂
ないと寂しいしどうしよう…見えないとこに隠しとこうかな😅
サージタンクもスロットルとのフランジをプラ板で追加し、取り付けボルトナットのモールドもいつもの方法で再現しました🧐
これはなかなか上手く出来た気がする😁
エレメントは一番ありがちなライトブルーに塗りました(笑)
インマニとかの位置関係もだいたい合ってるはず😣
仮組み。
こんな感じになります🧐
あとはスロットルリンケージとクランク角センサーに入ってるカプラーの配線?作るくらいかな~🤔
ホントはバランスチューブからインジェクターにカプラーが6本入ってるんですが、さすがにそこはオミットでもイイかな~😅
結局エンジンてどこまでやるかなんですよね~😣
やり出すとキリがない上に時間ばかりかかって、イロイロ調べてると配線とかカプラー1つまで作らないと気が済まなくなりそうで(笑)
補機類やエンジンルーム全体のバランス考えながら適当なところでやめておくのが精神衛生上一番いいですね🤭
だいぶ飽きました🤣🤣🤣