マークIIのDIY・チームローガン東海・チームローガン・ストラクチュラルブルー・残念な週末に関するカスタム事例
2021年11月14日 19時32分
こんばんは☺️
数日前の会社の帰りに駐車場にて…🌈
外側にうっすらと…🌈
ダブルの🌈でした😆
なんか良い事でもありそうな予感…
見事に期待は外れて…💦
ウチのマークIIくん。ウインク始めた…😉
密林を徘徊して…やっと見つけた💡
LEDが主流なのでHIDの少ない事っ‼️😱
で、土曜日にサクサクっと交換😂
のハズが…
マークIIの1Jはライト周りの作業性が悪いですよね…💦
左側はウォッシャーの給水口がライトの真後ろにあるけど、15分くらいで交換終了…。
問題は右側…インタークーラーのパイピンクが通ってるので手が入りません。
何とか手探りで交換は出来ましたが…
最後の防水キャップがなかなか閉まりません…💦
で、エンジントルクダンパーを上げてパイピングをずらして手を突っ込みます。
でも、位置が決まりません。
なので休憩しながら作業してたのですが…
休憩中に悲劇が…😱
タバコ吸ってたら突然フードが閉まりました…
そうです‼️
フードダンパーがガスが抜けてお亡くなりになりました…😫
18年モノだから仕方ありません😭
(また出費…😭)
エンジントルクダンパーを上げた状態でフードが閉まったので、フードを見ると…‼️😳
凸ってる‼️
おまけに色割れてる‼️
ゆっくり閉まった割にはダメージ大きい…
もちろん、心のダメージも…😨
デントリペアの店をググったら…何で⁉️ってくらい高い‼️
塗装は、とりあえず無視で凸のリペアのみで諭吉様が数名必要でした…😱
(中古フード買えるくらいの値段でした。)
白とかシルバーなら解体屋さんで手に入るんですけどね😅
なので、また密林を徘徊してきました🌲🌲🌲
凹を治すコジ棒はたくさんあるのね😅
でも、凸治すポンチとハンマーセットを格安で発見‼️😳
ポチっとしてきました🔨
ちなみにライトの防水キャップですが昨日、今日でトータル3時間掛かって閉める事が出来ました…😫
キャップを閉めた後、
気持ちを切り替えて…
びふぉー…
あふたー…
リアはまた来週…👋
それでわでわ🎵