レンジローバーのDIYアーシングに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
レンジローバーのDIYアーシングに関するカスタム事例

レンジローバーのDIYアーシングに関するカスタム事例

2022年06月26日 21時44分

CRR1987のプロフィール画像
CRR1987ランドローバー レンジローバー

1987年式クラシックレンジローバーに乗っています。(model yearはDA) 中古並行物、3.5LガソリンV8 EFI、LT77 5速マニュアル、手動センターデフロック可能なLT230Tトランスファー。 ボディカラーは、元色はカスピアンブルー。2021年秋にセルフオールペンして艶消しベージュへ。 布シートでパワーシートなし、サンルーフなし、ABSなしの無い無い尽くしのシンプルな仕様。 2023年にフルコン化しました。 他にジムニーSJ30 とJB23 も持ってます。

レンジローバーのDIYアーシングに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

クラシックレンジ、アース強化。
やろうやろうと思っていて後回しになっていた、アーシングを一部やってみました。

アーシングにはいろいろな説があり、バッテリーのマイナス端子に全てのアースケーブルを繋ぐ事例が多いですが、ネットでアーシング理論を自分なりに勉強した結果、エンジンが掛かっている時はオルタネーターのマイナス (オルタのボディ)が最も電位が低いのではないかという結論に。
(エンジン掛かっている時は車両の電装系へはオルタから供給してますし、オルタからバッテリーへも充電しているので)

よって写真のようにオルタの固定ボルト(オルタ下)から各部へ、アーシングケーブルを引き回しました。
(今後、追加で配線する時は、オルタのボディへ接続します)

使用したケーブルはモノタロウで購入した黒の8スケ(1m¥300)。
コストパフォーマンスで選びました。
(マイナス線なので色は黒としました)

端子は自分で圧着。

レンジローバーのDIYアーシングに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

オルタからのアースケーブルの一本は、フレームのアースポイント(ラジエターロアホース後ろ)へ。

レンジローバーのDIYアーシングに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

アースポイントの表面はペーパーヤスリで地金が出るまで磨く!

レンジローバーのDIYアーシングに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

地金が出ました。

レンジローバーのDIYアーシングに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

元々付いているアース線の端子表面も磨きます。
地味な作業です。

レンジローバーのDIYアーシングに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

ワッシャーやナットも磨きます。
指紋が無くなります🤣

レンジローバーのDIYアーシングに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

元々のアース線(太い線)に今回のアーシングケーブルを追加します。
(一本はオルタからのケーブル、もう一本はボディアースへ)

レンジローバーのDIYアーシングに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

バッテリー後ろのフロントフェンダー上のボディアース部。
フレームからのアーシングケーブルをここに繋ぎました。

ここにはヘッドライトのマイナス線が来ています。(ちょっと細い線)
一番太い線はフレームからバッテリーマイナスまでの純正派アース線。

今回さらに一筆書きでバッテリーマイナスへ。

レンジローバーのDIYアーシングに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

バッテリーマイナス端子へ。

私はキルターミナル(緑)を付けています。

レンジローバーのDIYアーシングに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

ちなみに、バッテリーの端子もアーシングケーブルを繋ぐところはヤスリで地金を出します。

レンジローバーのDIYアーシングに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

オルタからのもう一本はイグニッションコイルの固定ボルトへ。 ここには元から付いているエンジンブロックからのアースケーブルや、左ヘッドライトのマイナス線が繋がっています。
以前移設したイグナイターのマイナス線もここに繋がっていますので、今回のアーシングケーブルを繋いで強化しました。

本当はもう少し他のところにも繋ぎたかったのですが、時間の関係で今日はここまで。
今後、左右シリンダーヘッドやインマニ、エアフロ、ボンネットにもつなぎたいですね。

アーシング後、いつもの道でテストドライブしてみました。
プラシーボかもしれませんが、セルモーターの回転が速くなりました。また、エンジンの低速トルクが若干増えてクラッチミートが楽になりました。
レスポンスも少し良くなった気がします。
試運転が楽しくて、つい遠回りしてしまいました。

ランドローバー レンジローバー2,398件 のカスタム事例をチェックする

レンジローバーのカスタム事例

レンジローバー LH36D

レンジローバー LH36D

各所オイル漏れ(滲み❓)の対策をできる範囲で始めようと思い、初めてオイルパンを外してみました。堆積物が多くて衝撃を受けました🫨オイル漏れは各所ありますが、...

  • thumb_up 39
  • comment 0
2025/02/24 07:26
レンジローバー LM44

レンジローバー LM44

ランドローバーいちご狩りミーティング🍓日本平ホテルにて。絶景です。全部で15台でした。いちご狩り久能山東照宮に行って1159段の石段登りました。帰りはまさ...

  • thumb_up 71
  • comment 4
2025/02/23 20:26
レンジローバー LM42S

レンジローバー LM42S

富士山の日に、日本平から富士山を望む3rd12台レンスポ2台ディスコ合計15台にて楽しい時間を過ごしました😃それぞれ個性的後ろからケツケツケツ🚙🚙🚙🚙🚙

  • thumb_up 65
  • comment 1
2025/02/23 18:36
レンジローバー LH40D

レンジローバー LH40D

どなたか教えてください。スピーカー交換したいのですが、スピーカー線どちらがプラスどちらがマイナスでしょうか?

  • thumb_up 46
  • comment 3
2025/02/16 15:23
レンジローバー LH36D

レンジローバー LH36D

LM44のところでも似たパーツの話題がありましたが、当方のセンターコンソール上にも二個画像パーツが転がってました。ドリンクホルダーのスライドパーツ?現状ホ...

  • thumb_up 57
  • comment 4
2025/02/12 11:26
レンジローバー LP58D

レンジローバー LP58D

駐車場に染みを見つけ、嫌な予感がしたので潜ったら漏れてました。車検を通した去年の11月段階ではギリギリセーフだったけど、ついにアウトになってしまったか…お...

  • thumb_up 49
  • comment 6
2025/02/10 16:44
レンジローバー LH40D

レンジローバー LH40D

オルタネーターの故障??前回乗った時に、バッテリー変えたてなのにセルの音が悪かったので、どうしたかなーって思ってたら、バッテリーが上がってました。バッテリ...

  • thumb_up 69
  • comment 2
2025/02/10 08:16
レンジローバー LM44

レンジローバー LM44

車種を絶対に設定しろとのこと。。なので少しだけレンジの話をば。写ってるのは、先日センターコンソール周りをバラした際に転がり落ちて来た謎パーツです。コンソー...

  • thumb_up 52
  • comment 8
2025/02/08 20:03
レンジローバー LH36D

レンジローバー LH36D

ナンバープレートベースのバンパー取り付け部に錆発見案の定使ってるボルト素材ステンレスでした。電蝕によるサビですね錆落としてからバンパー素材と同じ鉄製ボルト...

  • thumb_up 51
  • comment 0
2025/02/04 15:30

おすすめ記事