ミューのいすゞ・ミュー・オルタネーター交換・腰痛・やらなくていい事に関するカスタム事例
2025年01月23日 15時39分
2024/12〜スバルステラRN-1(初代)より いすゞミュー(2代目)に乗り換えました。 いすゞ車、またはミューに詳しい方、是非色々とご教示いただければ幸いです!
さあ始まりました、別に今やらなくていいけどやってみたい整備の時間です
今回は不測の事態に対応する為にアメリカから取り寄せたオルタネーターを交換します。
ちなみにオルタは現状悪くないです笑
ちなみにオルタ交換は初めてです笑
ていうかミュー(2002年国内販売終了)でこんなことやるなよ俺
アメリカの方がYouTubeで交換している動画を見て、これなら出来る!と思い発足。
まずバッテリーを降ろしてクーラントのホースを外す。
そして結構クーラントの溜まり汁が出てまあまあ焦る。
まだいける、まだいけるぞ!だって補充用のクーラントだってさっき買ってきたじゃないか
テンショナーを押し下げて緩んだベルトを外す。
固定ボルトを抜いたが、ガッチリハマっててオルタが取れない!バールでこじったら取れました。
患部の摘出成功(悪くなってないけど)
新旧写真。なぜかリビルドじゃなく新品が手に入りました。アメリカってまだ新品抱えてるんですね
オルタを抜いた状態。自分で見てもどれがどれなのかわからん
外すより入れる方が大変でした。
冗談抜き元の位置に嵌めるだけでで2時間ぐらい費やしました。もうやりません。
これからもよろしくお願いします。