IS Fのみんなの配線処理どうしてる?に関するカスタム事例
2023年09月24日 04時19分
お題に挑戦。
配線は可能な限り、目立たなくさせたい派です。
そのためには消耗品や樹脂部分は躊躇なくカットしてます。
写真みたいな感じ。
USB-A_lightning仕様ですが、まだまだ使いそう。
30pinのケーブル、昨年あたりまで残してたし。
こんな感じで穴を開けています。
ココは単品注文できない箇所なので要注意。
空気清浄機の方も同様の処理を加えています。
あまりキツくケーブル隠すのもよくないので、
すこーしたわませています。
サイドビューカメラモニタも。
ピラーを加工して固定、配線隠し。
車内が暑くなっても、モニタの角度が変わることはありません。
上からみると、これくらいの露出。
まっ許容範囲内かな。
運転席右あたりのトコ。
ココは加工してくれと言わんばかりのスペース。
次はコインホルダー撤去の予定。
…追加するスイッチは未定。
・レイヤードサウンド
・スロットルコントローラー(初代)
・サイドビューカメラとフロントビューカメラの切替他
運転席ひだりのトコ。
REV LAMPの本体を。
全然設定変更してないけど、
数値は回転数の目安です。
普段見えるトコには置く気なかったなぁ…気になるし。
光りモノは見えるトコに。
裏のメータークラスターはすこし加工していたはず。
熱処理含め不具合は今のトコ皆無。
HDMI出力のケーブルはこちらから配線。
何かよくわからない小物入れスペース。
サングラスは使わないし、入れるモノがなかった記憶が。
こんな感じで穴をすこし加えています。
今は良い感じでHDMIケーブルの収納スペースに。
こちらは後日USB-C規格に換装しなくては。
iPhone15 proは予算の都合で見送りですが、iPad mini7用にしようかなと。
たちまちは固定土台を思案中。
先代RXとの比較でも古さは際立っていますが、おもちゃとしてはなかなか手放せない感じ。
壊れるのが先か飽きるのが先かってトコかな。
またイチから趣味用のつくるのが正直しんどいのが本音(苦笑)。
次こそは吊るしで乗るつもり。