アベンシスワゴンのディスクブレーキ応急処置・錆、ひどいねぇ・そろそろヤバイんじゃねぇに関するカスタム事例
2021年09月19日 14時07分
何とか自力で古いマイカーを維持しています。皆さん素晴らしいお車に乗られているので恥ずかしいです。ストックしているパーツなど少しずつUPしていきたいと思っています。情報交換よろしくお願いいたします。高年式車の重税反対~!!
皆さま、いつも「いいね👍」ありがとうございます。
前回のサイドブレーキの続きです。
アベちゃん、手術前で少し不安そうな顔をしていますね。
一応、後ろも!
こんな感じで削れてますね
針金で止めていたのではずして、
裏側はこんな感じです
ちょっと厚めの鉄板に穴を開けて
間に入れて
固定します
右側の正しい部品!
だいぶ頑丈さが違いそうですね
あたる部分にグリスを塗布、
これで終わりと思ったらABSのセンサーケーブルを固定しているタイラップが切れてブラブラしているではないですか
ガイドに沿わせてタイラップで2ヶ所とめます。
それにしても錆が酷いですねぇ~
反対側も外れていたので同じく止めました。
サイドブレーキ廻りはあくまでも応急処置なので、今後どうするかまだ決めておりません。ディスクローターの内側はブレーキシューが斜めになっていたせいで結構削れていて肉厚が薄くなっていますのでちょっと怖いですね。
次回のブレーキパット交換時にはローターも交換ですね。そこまで乗ってたらの話ですが……………涙、涙、😥
ご覧頂きましてありがとうございました。